全学年 9月27日(金)笑顔いっぱい「文化教室 スマイルフェスタ」
先週27日(金)に本校の体育館が「狛三ホール」になりました。
というのは、「スマイルフェスタ」が大盛り上がりで開催されたのです。
この「スマイルフェスタ」は、東京都教育委員会の「笑顔と学びの体験プロジェクト」の一つで、
「子どもたちに多様な体験活動の機会を!!」との趣旨で実施されています。
さて、そのスマイルフェスタ…大神楽や落語、そして、歌で構成され、
日本の伝統文化なども体験できるプログラムでした。
まずは、司会の林家まる子さんの笑顔から始まるステキなステージに、子どもたちはドキドキワクワクしていました。
最初のプログラムは、翁家勝丸さんの「江戸太神楽」でした。くるくる回る和傘の上を転がるボール。
ボールだけでなく一升ますも転がり、子どもたちからは大歓声が上がりました。
次は落語です。演目は、国語の教科書にも載っている「寿限無」でした。
文字や映像ではない、生の落語にお腹を抱えて笑いながら聞き入っていました。
そして、「歌のお兄さん」の登場に子どもたちは大興奮!
それもそのはず、小さい頃にテレビで毎日見ていたという子がたくさんいました。
子どもたちは、歌のかけ合いや拍手で憧れの「歌のお兄さん」と一緒に歌うことができ、感動していました。
最後は、全員で「ぼよよん行進曲」を歌って踊って、体育館がコンサート会場のようでした。
子どもたち全員の笑顔が体育館に溢れました。
「スマイルフェスタ」の皆様、笑顔と感動のステージをありがとうございました。
【江戸太神楽】 【落語の前に座布団運び】
【落語「寿限無」】 【全員で「ぼよよん行進曲」】
登録日: 2024年10月1日 /
更新日: 2024年10月1日