5年1組 6月21日(金) なわを使って体力アップ!(狛江市教育委員会「かけはしプロジェクト」)
5年1組では、「体力アップ!」を目指して、なわとびに取り組んでいます。
短なわと長なわ、それぞれにチャレンジし、いろいろな跳び方を創り出していました。
なわを回すスピードをだんだん速くしたり、一緒に跳ぶ人数を増やしたり、
長なわへの入り方を変えたり…バリエーションの多さに私もビックリしました。
子どもたちは「できた!」「次はこうしたい!」とやる気いっぱいでした。
【スピードアップ跳び】 【二人で回転跳び】
【くの字跳び】 【4人で跳んで1人ずつ抜ける跳び】
そして、後半は、二中生のクラス全員による大なわ跳びの動画を見ました。
「ドンマイ」「次!次!」などの言葉が「次も頑張れる」「気持ちよく跳べる」ようになること気付きました。
最後の八の字跳びでは、互いにかける言葉を大切にし、
これまでの連続記録を34回から62回へと大きく更新しました。
【二中生の大なわ跳びを見て】 【八の字跳びで記録更新!】
この授業の続きは、6月24日(月)狛江市教育委員会の「かけはしプロジェクト(二中ソーン)」として行われます。
5校時(13:40~14:25)ですので、保護者の方で参観されたい方は、ぜひお越しください。
登録日: 2024年6月21日 /
更新日: 2024年6月21日