全学年 6月13日(木) 自分自身を守る(セーフティ教室)
今日は、全学年で「セーフティ教室」を行いました。
ねらいは、子どもたち自身が危険を予知し、危険を回避する力を身に付けることです。
低学年(1・2・3年生)と高学年(4・5・6年生)に分かれ、以下の内容を学びました。
【低学年】連れ去り防止と交通事故坊し(調布警察署の方からのお話)
【高学年】SNSやインターネット全般の適切な利用(NTTドコモの方からのお話)
それぞれ具体的な事例を基に、子どもたち一人一人が犯罪の被害にあわない方法を真剣に考え、
自分なりの対処方法などを発表していました。
安心・安全な生活を送るために、日頃から気を付けることや改善することなどについて、
ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
登録日: 2024年6月13日 /
更新日: 2024年6月13日