令和7年度7月の給食
【7月1日の給食】☆5年3組リクエスト給食☆
ご飯 牛乳 鶏のから揚げ☆ パリパリホットサラダ☆
青菜のさっぱりスープ
【7月2日の給食】
じゃこ入りカレーピラフ 牛乳 じゃがバター フォー
【本日の地場野菜】じゃがバター「じゃが芋」・フォー「にんじん」
【7月3日の給食】
沖縄そば 牛乳 かぼちゃチップスサラダ 沖縄パイナップル
【本日の地場野菜】沖縄そば・かぼちゃチップスサラダ「にんじん」・かぼちゃチップスサラダ「かぼちゃ」
【7月4日の給食】☆こま丼リレー・3年生枝豆のさもぎ☆
夏のこま丼 牛乳 狛江特産枝豆 トマトとたまごのスープ
【本日の地場野菜】夏のこま丼「玉ねぎ・ピーマン・なす・じゃが芋」
トマトとたまごのスープ「玉ねぎ・トマト」
狛江特産枝豆
「こま丼」は、狛江市制施行40周年記念事業の一つとして、
市民の実行委員の方々によって考案されました。特徴は、狛江産の季節の
野菜が主役、野菜の甘味を引き出すように調理することです。
今日の「夏のこま丼」は、夏野菜を使って作りました。「こま丼」はもちろんのこと、
スープ・枝豆も三小においしい野菜を届けて下さっている
駒井町の高橋 勇さんの育てた野菜を使っています!
(にんにく・しょうが以外の野菜は高橋さんの野菜です。)
また、狛江特産の枝豆は、3年生のみなさんが1時間目に枝豆のさやを
枝からさやをとる仕事をしてくれました。暑い中、はさみを使って
チョキチョキとさやを一生懸命がんばってとっていました。
【7月7日の給食】☆七夕メニュー☆
七夕うどん 牛乳 天ぷら(とり・かぼちゃ) 七夕サイダーゼリー
【本日の地場野菜】七夕うどん「おくら・にんじん」
今日の給食の「七夕うどん」は、うどんを「天の川」に、人参を「短冊」にみたてました。
また、星の形のかまぼこやおくら、ゼリーの中には星形の杏仁豆腐とゼリーを入れました。
天ぷらは「とり・かぼちゃ」の2種類でかぼちゃはとってもかたく、包丁で切るのは大変です。
調理員さんが汗をかきながら1つ1つ手で丁寧に切ってくださいました。
【7月8日の給食】☆5年4組リクエスト給食☆
ガーリックライス☆ 牛乳 チキンサイコロステーキ☆
米粉のパスタ入りスープ
【本日の地場野菜】米粉のパスタ入りスープ「にんじん」
【7月9日の給食】
わかめご飯 牛乳 メルルーサのかわりソースかけ 煮浸し 味噌汁
【本日の地場野菜】煮浸し「にんじん」
【7月10日の給食】
あしたばパン 牛乳 ポトフ 高橋さんのフルティカトマト
【本日の地場野菜】ポトフ「にんじん・じゃが芋」・「フルティカトマト」
今日は、駒井町の高橋さんのハウスで育った、とれたて新鮮なとても甘いものを届けてくださいました。
【7月11日の給食】☆5年2組リクエスト給食☆
梅茶漬け☆ 牛乳 たこボール 冷凍みかん☆
【本日の地場野菜】 たこボール「じゃが芋」
「たこボール」は、じゃが芋を蒸してつぶしたものに、「たこ・ベーコン・長ねぎ・紅生姜」をまぜ、
1つ1つ丸めて「小麦粉・卵・水」で作った衣につけて油で揚げました。
給食室では、朝から約1450個の「たこボール」を作りました。
【7月14日の給食】☆5年1組リクエスト給食☆
とんこつラーメン☆ 牛乳 大学芋☆ 小玉すいか
【本日の地場野菜】とんこつラーメン「にんじん」
【7月15日の給食】
夏野菜のカレーライス 野菜ジュース
トマトときゅうりのドレッシングぞえ
【本日の地場野菜】夏野菜カレーライス「かぼちゃ・なす・トマト」
トマトときゅうりのドレッシングぞえ「トマト・きゅうり」
【7月16日の給食】
ターメリックライス 牛乳 しいらのパン粉焼き ラタトゥイユ
キャベツスープ
【本日の地場野菜】ラタトゥイユ「ピーマン・にんじん・なす・バジル」
「ラタトゥイユ」はフランスの郷土料理で、夏野菜の煮込み料理です。
「ラタ」が煮込む、「トゥイユ」が、かき混ぜるを意味しているそうです。
駒井町の高橋さんが育てた「ピーマン・なす・トマト・バジル」などの
たくさんの夏野菜を使って作りました。
ラタトゥイユは、食べられていないため、苦手な児童もいましたが、
少しでも食べようとする姿が見られました。
【7月17日の給食】
鶏のひつまぶし風 牛乳 すまし汁 フルーツ白玉
今日の給食のごはんは、うなぎの代わりに鶏肉を入れた
「鶏のひつまぶし風」です。ひつまぶしは、主に名古屋地方で食べられている鰻料理です。
また、フルーツ白玉は、白玉粉と豆腐で白玉1人3個で約2100個1つ1つ手作りです。
昨年のみかんの不作の影響で、「みかん缶」が手に入らず、代わりに「夏みかん缶」を
使用しました。
本日で1学期の給食も最後になります。
色々な方のおかげで、無事に1学期の給食を終えることができました。
ありがとうございます。
【本日の地場野菜】すまし汁「にんじん」