令和6年度5月の給食
【5月1日の給食】
ご飯 牛乳 つくねのごま酢しょう油かけ キャベツのレモンあえ 味噌汁
【5月2日の給食】☆端午の節句メニュー☆
鶏南蛮うどん 牛乳 中華ちまき カラマンダリン
今日は子どもの日にちなんで、少し早いのですが、三小のみなさんが元気に過ごせるよう
願いを込めて「中華ちまき」をつくりました。
写真は、炒めて半分位まで煮た、ちまきの具を1つ1つ包んでいる様子です。
この日は、全部で約700個包みました。
【5月7日の給食】
かわりピースご飯 牛乳 かつおのカレー揚げ むらくも汁
今日の給食のごはんは、グリーンピースの入った「かわりピースごはん」です。
今日は、食べやすくなるように、塩ゆでにしたグリーピースをバターとほんの少しの
しょう油でかおりをつけてから、ごはんと混ぜました。
グリーンピースは、さやから実を出すのに手間がかかりますが、1時間目に1年生のみなさんが
グリーンピースのさやから実を出すお手伝いをしてくれました。
さやがかたくてなかなか開かないものもありましたが、1つ1つていねいに作業をしてくれていました。
グリーンピースは、冷凍のものや缶詰のものなどは1年中ありますが、さやがついているグリーンピースは、
今の時期が1番栄養があって、おいしい “旬” です。
【5月8日の給食】
豆・ごぼう入りドライカレー 牛乳 トマトときゅうりのドレッシングぞえ
【5月9日の給食】
海老とチキンのドリア 牛乳 ABCパスタ入りスープ 河内晩柑
今日の「チキンドリア」は鶏ガラスープ・調味料を加えて炊いたご飯に、
手作りのホワイトソースを加えたソースとチーズをのせてスチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。
ご飯の上のソースはご飯がきちんとかくれていないとオーブンで焼いた際にご飯がかたくなってしまうので、
丁寧に1つ1つスプーンで広げています。
焼きあがってクラス毎に数える際にも、重ねてもチーズがくっつかないよう、「ショーレックスシート」という
ビニールシートを使用し、バットに入れます。
教室をまわっていると、児童から「美味しい~!!」とたくさん声をかけてくれました。
手間暇がかかった分、給食室としてもとても嬉しく思います。
【5月10日の給食】
麻婆丼 牛乳 中華風コーンスープ 手作りぶどうゼリー
【5月13日の給食】
手作りメロンパン 牛乳 洋風煮込み セミノール
メロンパンというと、まわりのサクサクした生地を作るのがとても大変なのですが、今日は570個作るため、
少しでもと簡単に作れるように工夫しました。
メロンパンの生地は、「小麦粉・卵・砂糖に、少しのラム酒・メロンオイル・ベーキングパウダー(ふくらませるための粉)」を
入れ作ります。この生地をパンに1つ1つつけて、砂糖をつけオーブンで焼きました。
【5月14日の給食】
和風雑炊 牛乳 いかとさつま芋の揚げ煮 よもぎ団子
「よもぎ団子」は、お米の粉とおもちの粉に、豆腐・水とよもぎを入れて作りました。
豆腐を入れることにより、もっちりとした食感になります。
今日は、全部で約1770個つくりました。
【5月15日の給食】
味噌ラーメン 牛乳 豆入り野菜チップス 甘夏
【5月16日の給食】
ご飯 牛乳 ししゃものいそべ揚げ ピリ辛きゅうり 豚汁
【5月17日の給食】
チキンライス 牛乳 キャベツチャウダー メロン
【5月20日の給食】
小松菜チャーハン 牛乳 ワンタンスープ ニューサマーオレンジ
ワンタンスープは1つ1つ肉だねをワンタンの皮にのせて、約1200個包みました。
【5月21日の給食】
かけうどん 牛乳 天ぷら(とり・さつま芋) 冷凍みかん
【5月22日の給食】
ゆかりご飯 牛乳 肉じゃが 味噌汁
【5月23日の給食】
ペンネのミートソース 牛乳 手作りフォカッチャ ツナバルサミコドレッシングサラダ
「フォカッチャ」は、塩味とオリーブオイルの効いた平たいイタリアのパンです。
今日は、給食室でパン生地から手作りして切り分けて作りました。
【5月24日の給食】
ご飯 牛乳 いかのチリソースかけ 塩ナムル チンゲン菜スープ
【5月27日の給食】
ガーリックライス 牛乳 鶏肉のレモンソースかけ 野菜スープ
【5月28日の給食】
わかめご飯 牛乳 棒餃子 もやしのナムル もずくスープ
【5月29日の給食】
いわしの蒲焼き丼 牛乳 豆乳飛鳥汁
【5月30日の給食】
ジャージャー麵 牛乳 春雨サラダ フルーツポンチ
【5月31日の給食】
ご飯 牛乳 キャベツ入りメンチカツ 煮びたし 味噌汁
1つ1つ手作りで、全部で約710個作りました。
メンチカツは、豚のひき肉に玉ねぎなどを混ぜて作りますが、
今日は、豚のひき肉に 今の時期が美味しい「春キャベツ」をたっぷりと入れて作りました。
春キャベツは、4月~6月に収穫され、全体は丸いボール型で中の葉っぱは、黄緑色です。
葉っぱやわらかめで、みずみずしく甘いのが特徴です。
また、味噌汁に入っている玉葱は、猪方の高橋 勇さんが育てたものです。