令和6年度7月の給食
【7月1日の給食】
鮭茶漬け 牛乳 たこボール 冷凍みかん
たこボールは、じゃが芋を蒸してつぶしたものに、「たこ・ベーコン・長ねぎ・紅生姜」をまぜ、
1つ1つ丸めて「小麦粉・卵・水」で作った衣につけて油で揚げました。
給食室では、朝から約1410個の「たこボール」を作りました。
【7月2日の給食】☆5年4組リクエスト給食☆
味噌ラーメン 牛乳 焼きとうもろこし バレンシアオレンジ
【7月3日の給食】
ご飯 牛乳 さばのみぞれ煮 煮浸し 味噌汁
【7月4日の給食】
手作り枝豆パン 牛乳 洋風煮込み 冷凍みかん
今日の給食のパンは、粉から1つ1つ手作りです。
「強力粉に砂糖・たまご・バター・塩・水・ドライイースト」を混ぜてパンの生地を作り、
枝豆と隠し味にみそを入れました。
枝豆は、朝一番でゆで、手作業でさやから1つ1つ出しました。
全部で約680個 給食室は、朝から大忙しでした。
【7月5日の給食】☆こま丼リレー・3年生枝豆さやもぎ☆
夏のこま丼 牛乳 トマトスープ 狛江特産!!枝豆
「夏のこま丼」は、夏野菜を使って作りました。「こま丼」はもちろんのこと、
スープ・枝豆も三小においしい野菜を届けて下さっている駒井町の高橋 勇さんの育てた野菜を使っています!
(にんにく・しょうが・パセリ・じゃがいも以外は高橋さんの野菜です。)
枝豆は、3年生のみなさんが1時間目に枝豆のさやを枝からさやをとるお手伝いをしてくれました。暑い中、はさみを使ってチョキチョキとさやを一生懸命がんばってとっていました。
【7月8日の給食】
七夕うどん 牛乳 天ぷら(いか・かぼちゃ) 七夕サイダーゼリー
1日遅れの七夕献立です。「七夕うどん」は、うどんを「天の川」に、人参を「短冊」にみたてました。
また、星の形のかまぼこや、ゼリーがいくつか入っています。
かぼちゃは、低学年は1個を40カットに、高学年は1個を32カットに切り分けました。
写真は、かたいかぼちゃを1つ1つ調理員さんが切り分けている写真です。
【7月9日の給食】
ガーリックライス 牛乳 いわしのハーブパン粉 ラタトゥイユ
「いわしのパン粉焼き」は、オレガノ・バジル・パセリなどのハーブをオリーブオイルとまぜ、
にんにく・調味料を加えてつけ込み、パン粉をつけオーブンで焼きました。
また、「ラタトゥイユ」はフランスの郷土料理で、夏野菜の煮込み料理です。
駒井町の高橋さんが育てた「ピーマン・ズッキーニ・なす・トマト」などのたくさんの夏野菜を使って作りました。
高橋さんの畑では数種類のバジルを作っています。今回は高橋さんの作ったフレッシュなバジルも使用しました。
高橋さんの畑のバジルです。
【7月10日の給食】
夏野菜カレーライス 飲むヨーグルト ごまだれサラダ
【7月11日の給食】
冷やし中華風 牛乳 大学かぼちゃ 高橋さんのフルティカトマト
「フルティカトマト」は、皮が薄く、酸味が少ないのが特徴です。今日は、駒井町の高橋
さんのハウスで育った、とれたて新鮮なとても甘いものを届けてくださいました。
←高橋さんのハウスの様子です。
【7月12日の給食】☆5年3組リクエスト給食☆
ご飯 油淋鶏 トマトときゅうりのドレッシングぞえ にらたまスープ
【7月16日の給食】
高菜チャーハン 牛乳 海老ワンタンスープ 手作りカルピスゼリー
ゼリーカップ1つ1つに、作ったゼリー液を流している様子です。
【7月17日の給食】
沖縄そば 牛乳 かぼちゃチップスサラダ 沖縄産パイナップル
【7月18日の給食】
いわしのひつまぶし風 牛乳 けんちん汁 フルーツ白玉
白玉団子は1つ1つ手で丸めて作ります。1人3個で全部で約2100個作りました。
今学期も無事に給食を終えることができました。