11月になりました。11月はふれあい月間です。6月にもお話しましたが、ふれあい月間は、自分の周りの人とどのように接しているかを振り返るとともに、友だちや先生、お家の人と心のふれあいをたくさんしてほしいと思います。そのためにも、思いやりのある言葉かけや行動をすることが大切ですね。緑野小学校のみなさんはきっとこのふれあい月間を充実した時間にできると信じています。

 さて、急に寒くなってきました。朝、登校してくる人も肩をすぼめたり、ポケットに手を入れたりしながら歩いていました。特に手をポケットに入れたまま転ぶと、顔を打って怪我をしてしまうことがあります。ですから、寒ければ手袋をしたりマフラーを巻いたりしてください。

 ここで、体を温めるために行うと有効なことを教えます。みなさん、首を触ってください。ドクンドクンという振動を手に感じますね。これが体中をめぐっている頸動脈という太い血管です。この血管を流れる血が温かくなると体全体が温かくなるのだそうです。ですから、寒い時は首筋を温めるとよいのです。それから、ふくらはぎを動かすことも有効です。ふくらはぎは第二の心臓と言われており、体中の血の流れをよくしています。なので、ふくらはぎを使った運動をすると体が温まるというわけです。ぜひ、みなさんもたくさん運動して、寒さを吹き飛ばして元気に過ごしてください。