朝晩は少し涼しくなって、過ごしやすくなりました。秋を感じること多くなりましたね。今日は、「秋の七草」についてお話をします。秋にもたくさんのお花が咲きます。特に何気ない草花にも、昔の人々は秋らしさを感じ歌に残しています。春には「春の七草」と言って、七草がゆにして食べることができますが、「秋の七草」食べるのではなく、花をいつくしむのです。「萩・桔梗・葛・藤袴・女郎花・尾花・撫子」これが七草です。(花の写真)

では口に出して言ってみましょう。

「はぎ ききょう  くず ふじばかま  おみなえし  おばな なでしこ  あきのななくさ」

リズミカルで覚えやすいですね。

気が付いた人もいると思いますが、「5・7・5・7・7」の短歌と呼ばれる日本古来の歌の形になっています。ぜひ、みなさんも秋の七草を覚えて、どこに咲いているのか見付けてみてください。