令和6年度 5月の給食
5月1日(水)
★八十八夜★
鶏南蛮うどん ちくわの二色揚げ(青のり・カレー) ミニ抹茶蒸しパン 牛乳
今日は「八十八夜」ということで、抹茶蒸しパンを作りました。
あずきの甘納豆も加えて、優しい甘さの抹茶蒸しパンに仕上げました。
抹茶やあずきが苦手な児童もいましたが、あまり馴染みのない八十八夜に触れる良い機会になりました。
5月2日(木)
★端午の節句(5月5日)★
豚肉とさくらえびのおこわ 豆腐しゅうまい ベーコンと野菜のスープ 牛乳
さくらえびやたけのこなど旬の食材を使っておこわを作りました。
また、豆腐しゅうまいは鶏ひき肉に豆腐や玉ねぎなどを混ぜて肉あんを作り、1つ1つ包んで蒸しました。
全部で1200個包んでくれた調理員さんに感謝して、美味しくいただきました!
5月7日(火)
手作りメロンパン カリカリ油揚げのサラダ コーンチャウダー 牛乳
手作りメロンパンは、ミルクパンに給食室で作ったメロン風味のクッキー生地をつけて、グラニュー糖をかけて焼きました。
楽しみにしていた子供たちも多く、「美味しい!」と喜んでもらえて良かったです。
5月8日(水)
いわしの蒲焼き丼 キャベツのじゃこ浸し ゆで空豆 たけのことわかめのお吸い物 牛乳
旬の空豆を美味しく食べるため、1年生に空豆のさやむきをしてもらいました。
かたいさやをむくと出てくるふわふわベッドの働きや空豆のことを学びながら、楽しくさやむきしてくれました。
給食に登場した空豆には、「あまい」「おいしい」という感想もあれば、「くさい」「にがい」という声もありましたが、五小全員で旬の味覚をいただきました!
5月9日(木)
ペンネのミートソース 手作りフォカッチャ アスパラガスのサラダ 牛乳
今日は、給食室手作りのフォカッチャでした。
740人分の生地を手で捏ねて、伸ばして、焼き上げて・・・と給食室は大忙しでしたが、喜んでもらえて良かったです。
5月10日(金)
マーボー丼 ワンタンスープ マンダリンオレンジ 牛乳
5月13日(月)
ご飯 さばのピリ辛焼き きんぴらごぼう むらくも汁 牛乳
5月14日(火)
豆入りドライカレー ハーブサラダ メロン 牛乳
5月15日(水)
ご飯 中華肉じゃが 白菜と肉団子のスープ 牛乳
5月16日(木)
揚げパン(きなこ) リヨネーズポテト 春雨スープ 牛乳
5月17日(金)
梅若ごはん 鶏肉の塩麴焼き(柚子胡椒風味) 野菜のごま酢和え のっぺい汁 牛乳
5月20日(月)
ハヤシライス オリエンタルサラダ 手作りぶどうゼリー 飲むヨーグルト(プレーン)
5月21日(火)
ご飯 鶏の唐揚げ 煮浸し 中華風玉子スープ 牛乳
5月22日(水)
メープルトースト じゃこ・ベーコンサラダ ポークビーンズ 牛乳
5月23日(木)
和風おろしスパゲッティ トマトときゅうりのドレッシング添え にんじんケーキ 牛乳
5月24日(金)
ご飯 のりの佃煮 魚のねぎみそ焼き 昆布と大豆の煮物 根菜のごま汁 牛乳
5月27日(月)
ひじきご飯 ししゃもの唐揚げ 温野菜 すまし汁 牛乳
(ししゃもの唐揚げは、1~3年生は1尾、4~6年生は2尾ずつでした。)
5月28日(火)
ガーリックトースト ほうれん草とコーンのソテー ボルシチ 冷凍みかん 牛乳
5月29日(水)
しょうゆラーメン たこボール 塩ナムル 牛乳
今日は、子供たちからも人気のある「たこボール」を作りました。
蒸して、マッシュしたじゃがいもにたこやねぎなどを混ぜて、丸くして衣をつけて揚げます。
とても手のかかるメニューなので給食室は大忙しでしたが、子供たちが喜んで食べてくれて良かったです。
5月30日(木)
ご飯 つくねのごま酢醤油かけ 小松菜のからし和え 吉野汁 牛乳
5月31日(金)
カレーピラフ ツナオムレツ 野菜スープ 牛乳
新メニューであるツナオムレツを作りました。
ツナの他にも新たまねぎやほうれん草などを入れて、少し釜で炒めてからオーブンで焼きました。