9月3日(火)

わかめご飯(アルファ化米) 肉じゃが みそ汁 手作りみかんゼリー 牛乳

2学期の給食が始まりました。

初日はみんな大好きな肉じゃがや手作りみかんゼリーにしました。

アルファ化米のわかめご飯は、狛江市が災害に備えて保管していたもので、新しいものと入れ替えるために学校へ提供されました。

「柔らかくておいしい」と子どもたちは喜んで食べてくれました!

2学期もたくさん食べて、元気に過ごしてほしいと思います☺

 

9月4日(水)

ご飯 鮭のみそ焼き 切干大根の煮つけ 吹き寄せすまし汁 牛乳

 

9月5日(木) 

手作りメロンパン カリカリ油揚げのサラダ ABCスープ 牛乳

今日は五小の大人気メニューの一つである手作りメロンパンでした。

ミルクパンに給食室で作ったメロン風味のクッキー生地をつけて、グラニュー糖をかけて焼きました。

子どもたちもとても楽しみにしていたようです。

給食室は大忙しでしたが、喜んで食べてくれて良かったです。

 

9月6日(金)

豚丼 ごまだれサラダ みそ汁 牛乳

 

9月9日(月)

ご飯 和風おろしハンバーグ 温野菜 のりスープ 牛乳

今日は給食室手作りのハンバーグでした。

ひき肉だけではなく、豆腐や野菜などをたっぷり入れて作りました。

上にかける大根おろしは辛くないようによく煮込みました。

給食室はとても大忙しでしたが、子どもたちがたくさん食べてくれて良かったです。

 

9月10日(火)

ガーリックトースト キャベツソテー ポークビーンズ 牛乳

 

9月11日(水)

小松菜とじゃこの和風スパゲティ じゃがいものおかか和え ココアプリン 牛乳

今日のデザートはココアプリンでした。

卵は使わずに、寒天で固めて作りました。

楽しみにしていた子どもたちも多かったようで、喜んでくれて良かったです!

 

9月12日

ご飯 魚のピリ辛焼き 野菜の即席漬け さつま汁 牛乳

 

9月13日(金)

ビビンバ 春雨スープ りんご 牛乳

 

9月17日(火)

鶏南蛮うどん いかの味噌焼き みたらし月見団子 牛乳

今日は中秋の名月である十五夜に合わせたお月見献立でした。

うどんには、満月にいるうさぎをモチーフにしたかまぼこをちらし、デザートにはお月見団子を手作りしました。

まだまだ暑い日が続いていますが、秋の味覚をいただいて、秋の訪れをみんなで感じました。

 

9月18日(水)

フレンチトースト ポテトサラダ 野菜スープ 牛乳

 

9月19日(木)

ご飯 さわらの西京焼き キャベツのじゃこ浸し むらくも汁 牛乳

 

9月20日(金)

救給カレー ポテト入り温野菜 豚汁 牛乳

今日は9月の防災月間と、本日実施予定だった避難訓練に合わせた防災給食でした。

五小で備蓄していた救給カレーをローリングストックとして提供しました。

救給カレーは、東日本大震災の教訓から全国の栄養教諭・学校栄養職員により開発されたもので、アレルギー特定原材料等28品目不使用で、水が無くても、温めなくても、そのまま食べることができます。

今日は、よりおいしく食べられるように給食室で温めました。

子どもたちからも好評で、災害に備えることの大切さをおいしく学ぶことができました。

 

9月24日(火)

キムチチャーハン ジャンボ揚げ餃子 ザーサイスープ 牛乳

 

9月25日(水)

セサミトースト ハーブサラダ 秋の味覚シチュー 牛乳

 

9月26日(木)

チリビーンズライス キャロットソースサラダ 冷凍みかん 牛乳

 

9月27日

ご飯 鶏のから揚げ 野菜炒め のっぺい汁

 

9月30日(月)

マーボー丼 中華風コーンスープ 手作りカルピスゼリー 牛乳