1月31日(金)

マーボー丼 にら野菜スープ おさつフライ 牛乳

 

1月30日(木)

★全国学校給食週間(明治22年)★

ご飯 鮭の塩焼き 野菜のおかか和え 豚汁 牛乳

 

1月29日(水)

★全国学校給食週間(昭和20~30年代)★

いつもより大きなコッペパン イチゴジャム くじらの竜田揚げ キャベツのチャウダー 牛乳

 

1月28日(火)

★全国学校給食週間(昭和40年代)★

ソフト麺 ミートソース ポテト入り温野菜 菊花みかん 牛乳

今日は昭和40年代に、学校給食に登場し始めたソフト麺でした。

大量の玉ねぎを甘みが出るまで炒めて、トマト缶や調味料を加えて作ったミートソースといっしょに出しました。

ソフト麺をそのままミートソースに入れたり、半分に割って入れたり、各々の食べ方で楽しそうに食べていました。

 

1月27日(月)

★全国学校給食週間(昭和50年代)★

チキンカレーライス ジュリエンヌサラダ りんご(長野県産サンふじ) 牛乳

◆地場野菜◆

 大根

 

1月24日(金)

★全国学校給食週間(平成・令和の給食)★

鶏肉のホワイトスパゲッティ キャロットソースサラダ 手作りみかんゼリー 牛乳

 

1月23日(木)

ご飯 鶏の梅酢唐揚げ ごま和え みそ汁 牛乳

 

1月22日(水)

ガーリックトースト パリパリホットサラダ 豆入りトマトシチュー 牛乳

 

1月21日(火)

ご飯 魚のねぎ味噌焼き 磯香和え けんちん汁 牛乳

 

1月20日(月)

梅若ごはん 鶏肉の香味焼き 三色おひたし さつま汁 牛乳

 

1月17日(金)

ご飯 さばのおろしがけ 煮浸し みそ汁 牛乳

◆地場野菜◆

 白菜

 

1月16日(木)

ご飯 すき焼き煮 かきたま汁 飲むヨーグルト(プレーン)

◆地場野菜◆

 白菜

 

1月15日(水)

セサミトースト マカロニサラダ ポトフ 牛乳

春キャベツや玉ねぎ、じゃがいもなどをたっぷりつかってポトフを作りました。

野菜のあまみがよく出ていて、子供たちからは「もっと食べたかった~」ととても好評でした。

 

1月14日(火)

キムチチャーハン 春巻き 豆腐スープ 牛乳

 

1月10日(金)

ご飯 筑前煮 すまし汁 あずき寒 牛乳

◆地場野菜◆

 大根

 

1月9日(木)

豆入りドライカレー キャベツフレンチサラダ ポテトチップス 牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。

久しぶりの給食に子供たちからは「最高!」「おいしすぎる~!」とうれしい感想をたくさん聞くことができました。

人気のポテトチップスは、じゃがいもとさつまいもの2種類のお芋をつかいました。

調理員さんが上手に揚げてくれたので、時間が経ってもパリパリで、とてもおいしく仕上がりました。

◆地場野菜◆

 じゃがいも