令和6年度10月の給食
10月1日(火)
玄米ご飯 炒り鶏 実だくさん汁 手作りりんごゼリー 牛乳
10月は「食品ロス削減月間」です。
五小の食べ残しがどのくらいあるのかを伝える掲示物をもぐもぐの森(食育掲示板)に作成しました。
食品ロスについて考えるきっかけにしてほしいと思います。
10月2日(水)
揚げパン(ごま) パリパリホットサラダ ポトフ 牛乳
10月3日(木)
チキンカレーライス ごぼう入りサラダ ぶどう(山梨県産) 牛乳
10月4日(金)
★いわしの日★
エビピラフ いわしのパン粉焼き 白菜スープ 牛乳
10月7日(月)
豚キムチ丼 青菜のさっぱりスープ 柿(和歌山県産) 牛乳
10月8日(火)
玄米ご飯 魚のねぎ味噌焼き 野菜のおかか和え かきたま汁 牛乳
10月9日(水)
塩ラーメン 棒餃子 もやしのナムル 牛乳
10月10日(木)
★目の愛護(あいご)デー★
ミルクパン 鶏のハニーマヨマスタード コールスローサラダ ミネストローネ 飲むヨーグルト(ブルーベリー)
10月11日(金)
じゃこ菜飯 鶏肉と大根の旨煮 けんちん汁 梨(栃木県産) 牛乳
10月15日(火)
★十三夜(栗名月・豆名月)★
栗ご飯 鶏の照り焼き ごま和え すまし汁 牛乳
10月16日(水)
★世界食料デー・国消国産の日★
あしたばパン 糸寒天と野菜の和え物 里芋のクリームシチュー 牛乳
10月17日(木)
スパゲッティミートソース 温野菜 スイートポテト 牛乳
10月18日(金)
ご飯 さんまの蒲焼き 磯香和え みそ汁 牛乳
毎月19日は「食育の日」ということで、前日の今日は旬の味覚を取り入れた和食献立でした。
ご飯は千葉県産の新米のご飯に、さんまの蒲焼きは北海道産の旬のさんまを使いました。
和食献立や魚料理が苦手な児童も多いですが、給食中教室を回っていると「美味しい!」「お腹がいっぱいだけどまだ食べたい」といううれしい声をたくさん聞くことができました。
10月21日(月)
玄米ご飯 鶏肉のレモン醤油がけ 三色お浸し たぬき汁 牛乳
10月22日(火)
カレーうどん 大学芋 煮浸し 牛乳
10月23日(水)
メープルトースト グリーンサラダ いろいろきのこのクリームスープ 牛乳
10月24日(木)
家常豆腐丼 白菜と肉団子のスープ みかん(佐賀県産) 牛乳
10月25日(金)
玄米ご飯 さばの味噌煮 野菜の梅しょうゆ和え 沢煮椀 牛乳
10月28日(月)
★(読書コラボ)きんぴらきょうだい/大島 妙子 文・苅田 澄子 絵/講談社★
玄米ご飯 かみかみ佃煮 魚の塩麴焼き きんぴらごぼう みそ汁 牛乳
10月29日(火)
★(読書コラボ)おばけのてんぷら/せな けいこ 作・絵/ポプラ社★
ほうとう 天ぷら(かしわ・さつまいも) 菊花みかん(愛媛県産) 牛乳
今日は「おばけのてんぷら」との読書コラボということで、調理員さんがおまけにおばけの天ぷらを作ってくれました。
学年に1つずつ入れたところ、子供たちはとても喜んでいました。
おばけの天ぷらなので具は入っていなかったのですが、どのクラスも完食してくれていました。
10月30日(水)
★(読書コラボ)11ぴきのねことあほうどり/馬場 のぼる 作/こぐま社★
★(読書コラボ)14ひきのかぼちゃ/いわむら かずお 作/童心社★
ミルクパン コロッケ ゆでキャベツ かぼちゃのスープ 牛乳
今日は、2冊の絵本とのコラボ給食でした。
11ぴきのねことあほうどりに出てくるコロッケをイメージして、全部で約730個のコロッケを手作りしました。
ねこの形をしたコロッケが入っていたクラスは、じゃんけんで争奪戦になったところもあったようです★
帰りに「今日もおいしかったです!」と調理員さんに伝えていた児童がいて、とてもうれしい気持ちになりました☺
10月31日(木)
★(読書コラボ)バムとケロのそらのたび/島田 ゆか 作/文溪堂★
ケチャップライス オニオンスープ パンプキンスフレ 牛乳
バムとケロのそらのたびに登場してくるケチャップライスやオニオンスープ、そしてかぼちゃ火山に出てくるかぼちゃを使ったデザートということでパンプキンスフレを作りました。
ケロの顔が描いてあるスフレが入っていたクラスではとても好評でした。
10月の食品ロス削減月間に合わせて、本校では「もったいないをへらそう大作戦」と題して毎日の食べ残しを掲示していましたが、今日は10月の中で1番食べ残しが少ない日となりました。
これからももったいない食べ残しが減るように、できることを続けてくれるとうれしいです。