【5月1日】

ごぼうのキーマカレー ひじきいりサラダ ぎゅうにゅう

 

【5月2日】

とりなんばんうどん ちゅうかちまき セミノール ぎゅうにゅう

ちまきは一つ一つホイルに包み、釜で蒸し上げます。

子供たちの健康と成長を祈りながら、心を込めて作りました。

 

【5月7日】

かじょうどうふどん しんごぼうのごまドレサラダ ぎゅうにゅう

 

【5月8日】

こぎつねごはん だいこんときゅうりのピリからあえ しおにくじゃが ぎゅうにゅう

 

【5月9日】

むぎごはん かつおのあずまに やさいのゆかりあえ とうにゅうあすかじる ぎゅうにゅう

 

【5月12日】

えびあんかけやきそば あおのりまめごぼう すいか ぎゅうにゅう

 

【5月13日】

ビビンバ じゃこわかめサラダ ぎゅうにゅう

 

【5月14日】

むぎごはん とりにくのからあげ やさいいため みそしる ぎゅうにゅう

個付のから揚げやお魚類などは、学年(低・中・高)によって大きさを変えています。

写真は低学年用です。

カラっと揚げたら、中心温度を測り安全を確認します。

 

【5月15日】

ピザトースト ベーコンチャウダー あまなつみかん ぎゅうにゅう

ピザトーストは新メニューです。

パンに手作りのピザソースを塗り、チーズをかけてこんがり焼きました。

 

【5月16日】

ごはん あかうおのてりあげ アスパラガスのしおこんぶあえ わかたけじる ぎゅうにゅう

 

【5月19日】

むぎごはん まつかぜやき ひじきとだいずのにもの やさいのみそしる ぎゅうにゅう

松風焼きは、深めの鉄板に肉だねを敷き詰めてオーブンで焼いて作ります。

焼き上がり後は、鉄板から外すときや切るときに折れたりしないように、慎重に作業します。

 

【5月20日】

ぶたどん もやしのしおナムル まっちゃケーキ ぎゅうにゅう

 

【5月21日】

むぎごはん レモンすぶた わかめのすましじる ぎゅうにゅう

 

【5月22日】

カレーうどん おかかサラダ わかくさだんご ぎゅうにゅう

 

【5月23日】

ゆかりごはん とりにくのしおこうじやき じゃがいものきんぴら よしのじる ぎゅうにゅう

 

【5月26日】

くろざとうパン とろんとしたとうにゅうクリームシチュー みかんとパイナップルのサラダ すきとおったももゼリー ぎゅうにゅう

昨年出版された「そらくんのすてきな給食」を、今年も紹介しました。

この日は各クラスで、給食時間の食物アレルギーに関する決まりを再確認してもらっています。

大事なお話なので、今後も同じ絵本を年に1回は紹介したいと思っています。

 

【5月27日】

じゃことコーンのなめし やきどうふのみそそぼろに おふのすましじる ぎゅうにゅう

 

【5月28日】

チキンピラフ ポテトいりサラダ せかいいちおいしいスープのいしのスープ ぎゅうにゅう

 

【5月29日】

むぎいりわかめごはん コロッケ もやしとこまつなのおひたし みそしる ぎゅうにゅう

およそ750個のコロッケを、調理員総動員で作りました。

たね作り、丸め、トロつけ、パン粉つけ、揚げ…と、すべての工程を手作業で行います。

大変ですが、その分子どもたちからの「おいしかった!」の声が励みになります。

 

【5月30日】

やきそばばんばんのソースやきそば スパイシーまめ フルーツヨーグルト ぎゅうにゅう