10月31日(金) 

★ハロウィン★

★(読書コラボ) バムとケロのそらのたび/島田 ゆか 作/文溪堂★

ケチャップライス オニオンスープ パンプキンスフレ 牛乳 

「バムとケロのそらのたび」に登場してくるケチャップライスやオニオンスープ、そしてかぼちゃ火山に出てくるかぼちゃを使ったハロウィンにちなんだデザートということでパンプキンスフレを作りました。

ケロの顔が描いてあるスフレが入っていたクラスではとても好評でした。

 

10月30日(木)

★(読書コラボ) きんぴらきょうだい/大島 妙子 文・苅田 澄子 絵/講談社★

ご飯 魚の塩こうじ焼き きんぴらごぼう みそ汁 牛乳 

 

10月29日(水)

★(読書コラボ) レストランのおばけずかん むげんナポリタン/斉藤 洋 作・宮本えつよし 絵/講談社★

ナポリタン 温野菜 みかん 牛乳 

 

10月28日(火)

★(読書コラボ) カレーライスのすきなペンギン/落合 恵子 作・長 新太 絵/フレーベル館★

オツカレーライス(チキンカツカレーライス) ほうれん草サラダ 野菜ジュース

今日は、先週の土曜日に実施予定だった運動発表会が延期になったため、一足早くなってしまいましたが、運動発表会お疲れ様献立でした。

朝から「今日はオツカレーライスだね」と楽しみにしていた児童が多く、どのクラスもよく食べており、食べ残しはほとんどありませんでした。

みなさん、オツカレー!!

 

10月24日(金)

ご飯 ヤンニョムチキン 切干のナムル わかめスープ 牛乳

 

10月23日(木)

ご飯 さばの味噌煮 野菜の梅しょう油和え 沢煮椀 牛乳

 

10月22日(水)

揚げパン(ごま) ジュリエンヌサラダ ポトフ 牛乳

 

10月21日(火)

塩ラーメン 棒餃子 もやしのナムル 牛乳

 

10月20日(月)

ご飯 鶏肉のレモン醬油がけ 三色おひたし たぬき汁 牛乳

 

10月17日(金)

★食育の日(10月19日)★

ご飯 さんまの蒲焼き 磯香和え 吹き寄せすまし汁 牛乳

毎月19日は「食育の日」ということで、前々日の今日は旬の味覚を取り入れた和食献立でした。

さんまの蒲焼きは北海道産の旬のさんまを使い、すまし汁はイチョウや紅葉の形のかまぼこをちらしました。

和食献立や魚料理は苦手な児童も多いですが、給食中、教室をまわっていると「おいしい!」「お腹いっぱいだけどまだ食べたい」と、うれしい声をたくさん聞くことができました。

 

10月16日(木)

★世界食料デー・国消国産の日★

スパゲッティミートソース 糸寒天と野菜の和え物 スイートポテト 牛乳

 

10月15日(水)

★きのこの日★

あしたばパン 温野菜 いろいろきのこのクリームスープ 牛乳

 

10月14日(火)

ご飯 炒り鶏 実だくさん汁 牛乳

 

10月10日(金)

★目の愛護デー★

セルフ照り焼きチキンバーガー ミネストローネ のむヨーグルト(ブルーベリー)

 

10月9日(木)

豚キムチ丼 青菜のさっぱりスープ かき 牛乳

 

10月8日(水)

ごはん 魚のねぎみそ焼き 野菜のおかか和え かきたま汁 牛乳

 

10月7日(火)

家常豆腐丼 白菜と肉団子のスープ 巨峰 牛乳

 

10月6日(月)

★十五夜★

鶏南蛮うどん いかのみそ焼き みたらし月見団子 牛乳

今日は中秋の名月である十五夜に合わせたお月見こんだてでした。

うどんには、満月にいるうさぎをモチーフにしたかまぼこをちらし、デザートにはお月見団子を手作りしました。

秋の味覚をいただいて、秋の訪れをみんなで感じました。

 

10月3日(金)

★いわしの日(10月4日)★

海老ピラフ いわしのパン粉焼き 白菜スープ 牛乳

 

10月2日(木)

★とうふの日★

すき焼きうどん 大学芋 煮びたし 牛乳

 

10月1日(水)

メープルトースト グリーンサラダ 里芋のクリームシチュー 牛乳

10月は「食品ロス削減月間」です。

五小の食べ残しがどのくらいあるのかを伝える掲示物を、給食室前のもぐもぐの森(食育掲示板)に作成しました。

食品ロスについて考えるきっかけにしてほしいと思います。

 

献立表・給食だよりのページへ