12月に入りました。11月はふれあい月間でしたので、いつものように、今日は緑野小学校のみなさんと一緒に、学校生活を振り返ってみたいと思います。今日の振り返りの場面はこんな場面です。みなさんで考えてみましょう。

 

AさんBさんが教室で話しています。

 

A:そろそろ、帰りの支度をしなくちゃ。

B:そうだね、連絡帳に明日の持ち物を書いた?

A:まだ。あーあ、連絡帳を書くのがめんどくさいなあ。

B:連絡帳を書かないと忘れ物をしちゃうから、ちゃんと書いた方がいいよ。

A:いやだなあ。黒板を見るのもめんどくさいや。

B:じゃあ、ぼくが書いたのを見る?

A:はやく、みせろよ!

B:え?

 

ここで、Bさんの心の声を聞いてみましょう。

B:どうしてあんな言い方をするんだろう。でも、そういう言い方しかできないAさんだからしかたないかなあ。

  いや、やっぱりAさんが見せてほしいって言わないんだから、見せる必要ないよね。

   

 さて、みなさんがBさんだったらどうしますか?考えてみましょう。

  • しかたなくAさんに連絡帳を見せる。
  • 友達に物を頼むときには、「~をしてください。」と言うことが大切だと教える。
  • 頼まれていないから見せない。

 

 では、これから担任の先生と一緒に学級でBさんとAさんについて、どうしたら良いのか話し合ってみましょう。今日の話し合いのポイントは「言い方」です。看護当番の先生からお話のあった今週の目標「ふわふわ言葉をたくさん使おう」についても考えながら、話し合いを始めてください。