7月

2025/7/18  1学期 終業式

 希望に燃えてスタートした令和7年度も1学期もあっという間に時間が流れ、今日は終業式を行いました。成果と課題を代表者が発表し、拍手が多く、二中生らしい「相互敬愛」が感じられる式でした。「生徒の皆さん、お疲れ様!」そして、安心・安全で充実した夏休みを送ってください!

 

2025/7/17  おやじの会からの贈呈式

 本日、おやじの会連合より、生徒会活動を応援する意味を込めて、物品の「贈呈式」が行われました。事前に希望の品をきいてくださり、その物品が届きました。おやじの会の谷山副会長より、雨や暑さで外での遊びができない日のためのカードゲーム「音速反転・人狼・トランプ」等が手渡されました。

ありがとうございました。

2025/7/17  大掃除

 1学期の終業式前日の今日、「大掃除」を行いました、40分ほどの時間、床磨きを中心に皆で協力して学校をきれいにしました。大掃除を通して、感謝の気持ちや仲間との協力の大切さを学ぶことができました。お疲れ様!!

 

2025/7/14  生徒会朝会

 

1学期最後となる生徒会朝会がありました。

 放送委員会や図書委員会、選挙管理委員会等の委員長から、全校生徒に向けてのスピーチがありましたが、特に今日は時間をかけて、健康委員会から5名の生徒による「熱中症予防」についての具体的な(スライドの提示もあり)話がありました。来週から夏休みに入ります。今日の話を十分参考にし、安全な毎日を過ごしましょう。

 

2025/7/11   2年生 音楽鑑賞教室

  「狛江市立学校音楽鑑賞教室」がエコルマで開催され、2年生が参加しました。東京都交響楽団によるオーケストラの生演奏の情熱が込められたその一音一音を聴き、音の力を耳だけではなく、心で味わうことができました。狛江市4校での「Believe」大合唱も素晴らしい出来でした。今度皆さんが会う日は、6年後の成人式でしょうか・・・

  

2025/7/10   地域の方との合同挨拶運動

   今週の朝は、地域(主に民生児童委員)の方々にもお越しいただき、生徒会合同の挨拶運動を行っています。お陰で最近の二中生は、遅刻ギリギリは影を潜め、余裕のある一日のスタートを切っています。 本当に二中は地域に支えられています。幸せな朝のスタートです。

   

2025/7/8   生徒会説明会

来週7/9(水)から始まる次期「生徒会役員選挙立候補者受付」を前に生徒会役員・選挙管理委員会主催で、役員に興味のある生徒対象に【生徒会説明会】が開かれました。今の二中が求める生徒会は、生徒の声を反映させる生徒主体の協働型の生徒会です。意欲のある生徒の立候補を期待しています。

  

 

2025/7/5   狛江市文化講演会

   7月5日(土)日本を代表する物理学者であり、本校の卒業生でもある五神真博士による講演会がエコルマホールで開催されました。本校からは科学部の生徒を中心に数人の生徒が会場に駆けつけ、光量子の世界のしくみ、分光器を使った光の観察等、楽しい時間を過ごすことができました。企画・運営してくださった委員会の皆様、豊かな学びをありがとうございました。   【若い皆さんに、「科学立国・日本」の発展を託します。】

 

 

2025/7/2   1.2年生健康教育講演会

 本日、学校薬剤師の山村拓郎先生を講師としてお招きし、1年生は「飲酒・タバコ防止教室」を、2年生は「薬物乱用防止教室」を行いました。飲酒や喫煙、薬物の乱用が健康な生活を送る上で、大きな悪影響を及ぼすことを具体的な例を示していただきながら詳しく学ぶことができました。

   

6月

2025/6/25 第1回学習確認テスト

   今日から27日(金)までの3日間は復習確認テストです。慣れない1年生にとっては入学以来初めての定期テスト。1日目の今日、生徒たちは緊張しながらも一生懸命問題に向き合っていました。9教科もある試験は大変ですが、体調を整え、ベストを尽くしてください!!

2025/6/23 テスト前の図書室の開館

   6/19(木)より最終4時45分まで、生徒の要望でテスト勉強を目的とした「テスト1週間前、放課後の図書室開館」がスタートしています。「一人でじっくり勉強している人」「上級生に教えてもらっている人」「時々漫画を読んでいる人」等々様々ですが、今日で三日目。テスト前の二中の風景として定着しそうな予感がします。明後日からのテスト。頑張ってください。

  

2025/6/12 体力テスト

 中学生の皆さんは、まさしく成長期にありますが、気力を支える上においても、体力はとても重要です。今日はその自己の体力の現状を知り、今後の体力向上につなげる目的で「体力テスト」を行いました。ベストを尽くす二中生。精一杯のパフォーマンスで真剣な時間を過ごしていました。

 

2025/6/12 小学校との合同挨拶運動

 今日の朝は三小の代表委員の児童が二中を訪れ、小中合同の挨拶運動を行いました。元気な挨拶は充実した学校生活の基本です。今日は民生委員の方々・第二育成委員会の方々からもご支援いただき、気持ちの良い1日のスタートを切ることができました。

  

2025/06/10  3年生 英語体験学習

3年生が体験型英語学習施設「TOKYO GLOBAL  GATEWAY」(お台場エリア)に行ってきました。海外をイメージして作られた街並みで日本と違う環境の中、3年生は英語を話す必要性を体感し、英語でのコミュニケーションを大いに楽しみ、学習深めました。

    

2025/06/04  体育祭

 第55回体育祭を行いました。2回の順延で平日開催となりましたが、二中生は「競う」中にも互いに認め、尊重し合い、「相互敬愛」があふれる体育祭にしてくれました。特に、午後の【二中フェス】は「自主自律」の心で自分たちの力で企画・運営しまた。この成果に自信をもって、次の一歩を踏み出してほしいと願っています。保護者の皆様、平日にもかかわらず、朝早くからの「おやじの会」によるテント張りも含め、大きなご声援ありがとうございました。

  

5月

2025/05/25  狛江市総合水防訓練

水防訓練の会場として、市の職員の主導の下に、本校に避難所が開設され避難者受入れ訓練が行われました。訓練と同時に東京電力・狛江消防署・調布警察署の展示もあり、効果的な水害への避難や備えを考える日となりました。

 

2025/05/23  体育祭練習

 今週最後の授業は、体育祭午後の部の練習でした。【学年を越えて仲良くなれる。運動の得意な人も苦手な人も、共に楽しめる】をテーマに、生徒の発想で展開される午後の部「二中フェス」には、二中の未来の姿を感じます。皆さん!遠慮なく、練習から楽しんでください。

  

2025/05/12 生徒会朝会

今日は会議室から校内オンライン形式での生徒会朝会を行いました。生徒会長の秋山さんから、「学校生活をよりよくしていく」ために作成されたアンケートの呼びかけでした。生徒が自分事として、学校生活を改善できる学校は素晴らしい!期待しています。

  

2025/05/10 土曜授業参観

  5/10(土)の学校公開週間の最終日は土曜授業参観を行いました。各クラスの授業の他に、1.2年生は学級目標発表会を、3年生は8人による「私の主張」選抜者発表会をアリーナで実施しました。どの学年も「自己表現」という課題に向かって、考察した内容の濃い時間となりました。

  

 

2025/05/8  3年生 性教育の授業

今日の保健体育の授業は、現役の産婦人科の野平先生による、本来高等学校で取り扱う発展的な「性教育の授業」を実施しました。

男女間も「相互敬愛」の精神です。その人らしく、自分も尊重され、相手も尊重する。

「私の体は私のもの、自分の人生は自分のもの」です。そして、何よりも命を大切にし、未来に向けて、明るく、豊かな毎日を送って下さい。

 

 

2025/05/1  二中ゾーン(小中・CS委員会)協議会

 本日、本校にて二中ゾーン第一回コミュニティスクール委員会の開催と、二中の授業見学、及び義務教育9年間の子どもの成長を三小・六小・二中の教員全員で考える会を開催しました。キーワードは【挨拶・探究・子供の声】とし、「二中ゾーンが目指し、伸ばしたい子どもの力・姿」を確認することができました。

 

4月

2025/04/28  生徒会委嘱式・体育祭「二中フェス」アピール

 生徒会委嘱式・体育祭「二中フェス」アピールを行いました。先生方から生徒会役員・各委員長に委嘱状が手渡された後、目標「HAPPY!MAX!相互敬愛(ラブ)&PEACE」の発表、そして3年生の運営委員からの各部門<総務・制作・競技・応援団・演技>のアピールがありました。今年の体育祭、今まで以上に生徒の手作り感が強く、盛り上がりそうです。大いに期待します。

    

2025/04/24  1年生「給食講話」

 本日、狛江市中学校給食センターより栄養士をお招きし、「給食講話」として①狛江市中学校給食センターのしくみ ②成長期と食生活についてのお話を聞きました。バランスのよい食事と感謝する心で、これからシッカリ体をつくり、健康な毎日を送りましょう。

 

2025/04/12  令和7年度 生徒会入会式

  生徒会入会式が体育館で開かれました。前半は委員会の説明や1年生の先生方のクイズ等がありました。後半の部活の説明会では、各部員による実演に加え、ダンスや劇、コントもあり大いに会場は盛り上がりました。何事にも自主自律の精神で取り組む二中生を期待します。

    

2025/04/08  令和7年度 第59回入学式

   入学式が挙行され、新しい形の標準服につつまれた147名の新入生が二中の門をくぐりました。新入生の皆さん、

ご入学おめでとうございます。新入生代表として山本君が、立派な「誓いの言葉」を述べました。全校生徒、そして先生方と楽しい思い出を沢山つくりましょう!