タブレット端末の使用について
タブレット端末活用のルール
ミライシード
「ミライシード」は、ベネッセが提供するタブレット学習用オールインワンソフトです。協働学習ツールやAIドリルが利用できます。
教育委員会からのおたより
狛江市立小・中学校における協働学習ツール及び AI ドリルのトライアルの実施について [ 157 KB pdfファイル]
使用方法
1保護者・生徒専用ページに掲載しているL-Gateのアドレスをクリック
2Microsoftアカウントでサインイン
3「教材・アプリ」をクリックし、「ミライシード」をクリック
4「スタート」をクリック
5「Office365アカウントでログイン」をクリック
6ID・パスワードを求められた場合は、タブレットと同じID・パスワード(生徒手帳に貼付)を入力
7「承諾」をクリック(初回のみ)
デジタル教科書
デジタル教科書
使用できるデジタル教科書
令和6年度は次の学習者用デジタル教科書が使用可能です。
数学
英語
使用方法
1保護者・生徒専用ページに掲載しているL-Gateのアドレスをクリック
2Microsoftアカウントでサインイン
3「教材・アプリ」をクリックし、数学はLentrance、英語は「まなビューア」をクリック
4ID・パスワードを求められた場合はタブレットと同じID・パスワード(生徒手帳に貼付しています。)を入力
デジタル資料集
社会
L-Gateにアクセスしてください。
教材・アプリをクリック
超教科書をクリック
組織コード(保護者・生徒専用ページに掲載)を入力(初回のみ)
「この組織で開始する」をクリック
「Microsoftアカウントでサインイン」をクリック
「承諾」をクリック(初回のみ)
使用するデジタル資料集を選択
こんなときは
Windows Updateを実行するには
タブレット端末は、Windows Updateを実行して最新の状態に保つ必要があります。これを実行しないと、アプリがうまく動作しないなどの症状がでますので、必ず定期的に実行してください。
Windows Updateの方法 [ 357 KB pdfファイル]
起動時、電源のランプは点灯しているが、画面が真っ黒のままで何も表示されない
更新中なので、タブレット端末を開いた状態でしばらく放置してください。
画面が黒いままで何も表示されない [ 419 KB pdfファイル]
タッチパッドに触れてもマウスポインターが表示されない
「Fn」(ファンクション)キーを押しながら、「F4」キーを押してください。
サインインできない
「Caps Lockがオンになっています」と表示されていませんか。「Caps Lock」(キャプスロック)キーを押しながら「Shift」(シフト)キーを押して、解除してください。
教育データの利活用に係る個人情報の取扱い
学校では、デジタル教科書や協働学習ツールなど、さまざまなサービスを活用して教育活動を行っています。各種サービスを活用するために必要な情報として、以下の個人情報を各サービスで保管・利用しますのでご理解いただきますようお願い申し上げます。詳細は保護者・生徒専用ページに掲載しています。
Microsoft365 for Education
目的
Word/PowerPoint等で文書・プレゼンテーション等を作成するため
Formsにより収集するため
個人情報の取扱い
https://privacy.microsoft.com/ja-jp/
ミライシード
目的・内容・個人情報の取扱い
狛江市立小・中学校における協働学習ツール及び AI ドリルのトライアルの実施について [ 157 KB pdfファイル]
L-Gate
目的
生徒の様々なツールを使った学習状況を一元的に把握して学習指導を行うため
個人情報の取扱い
https://www.info.l-gate.net/privacy/
超教科書
目的
社会科のデジタル資料集を利用するためのプラットフォーム
個人情報の取扱い
https://www.cho-textbook.jp/privacy.html
Lentrance
目的
数学のデジタル教科書を利用するためのプラットフォーム
個人情報の取扱い
https://www.lentrance.com/privacy/
まなビューア
目的
英語のデジタル教科書を利用するためのプラットフォーム
個人情報の取扱い
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/privacy
WEBQU
目的
学級集団をアセスメントし、より適切な支援をするため
個人情報の取扱い
https://www.webqu.jp/privacy.html
まなびポケット
目的
WEBQUを利用するためのプラットフォーム
個人情報の取扱い
https://www.ntt.com/about-us/hp/privacy.html
百問繚乱
目的
答案・採点をデジタル化することで採点の効率化とフィードバックの充実を図るとともに、指導の改善に活かすため