令和2年度に市制施行50周年を記念して刊行された新たな狛江市史。

前代の『狛江市史』が昭和60年に刊行された後も、市内の遺跡や古墳の発掘調査、旧家に残された古文書の調査などで、市の歴史に関する資料等を蓄積してきました。
こうした地域の財産である歴史資料やその調査成果を活用しながら、狛江の歴史を振り返ったものです。

内容
  • 第I編 狛江の土地の成り立ち

    狛江市域の特徴を地形や地質の視点から記述しています。また、河川や湧水、用水路など、水にかかわる環境とその変化についても説明しています。

  • 第II編 原始・古代

    最新の発掘調査の成果を踏まえて、人々がたどってきた足跡を明らかにしています。

  • 第III編 中世

    平安時代末から戦国時代における市域やその周辺の状況を描き出しています。

  • 第IV編 近世

    江戸時代、市域はおおむね七か村から成り立っていました。江戸近郊の村々で生きる人々の営みを活写しています。

  • 第V編 近代

    狛江村の成立や小田急線の開通など、地域が大きく変化するようすを明らかにしています。関東大震災や数々の戦争が起きた激動の時代に、人々がいかにして暮らしてきたのかを詳述しています。

  • 第VI編 現代

    村から町、そして市へと移り変わるなかで、住宅都市として整備される過程を説明しています。小田急線の高架複々線化工事や狛江駅北口再開発事業が完成し、現在見られる市のすがたができあがるまでを叙述しています。

本書を紐解けば、多摩川や野川、弁財天池など、自然環境に恵まれた狛江の地において、人々がどのような生活を営み、地域の発展に力を尽くしてきたか、その足跡をたどることができます。

サイズ

A5判(1,019ページ)

頒布価格

2,220円

お求め

社会教育課文化財担当へお問い合わせください。

社会教育課文化財担当
  • 電話

    03-3430-1111(内線2371)

  • Eメール

    bunkat@city.komae.lg.jp