☆研究テーマ

「自主的・自発的に学びに向かう生徒の育成~これからの時代に求められる資質・能力を育む授業実践を通して」

 A 新学習指導要領の視点・・・・・「実際の社会や生きて働く知識及び技能」

  〇生徒に身に付けさせたい力・・・「正しい知識を身に付け活用する力」

 B 新学習指導要領の視点・・・・・「未知の状況にも対応できる思考力・判断力・表現力等」

  〇生徒に身に付けさせたい力・・・「身に付けた知識や自分の経験を根拠として思考し表現する力」

 

 以上のことについて、教科の枠を超えた分科会をA・Bのそれぞれについて2分科会を設定し、各自の授業

実践を持ち寄りながら研究を進めていく。研究発表については、令和3年2月頃を予定している。 

◆H31授業風景

<3年>

3年数学(ICT機器)

3年理科(ICT機器)

3年数学(板書)

 

3年国語(発表)

 

  3年理科②(実験)

 

 3年英語「協働解決」

 

  3年音楽(箏)

3年美術「課題設定」 

 

3年技術科「課題解決」

 

3年女子保健体育

「課題設定」

 

3年男子保健体育

「協働解決」

 

3年理科「協働解決」

3年社会科「課題解決」

     
       

 <2年>

2年英語「課題設定」

2年数学(ICT機器) 

 

2年体育(プール)

 

2年国語(教材の工夫)

 

2年英語②(発表)

 

2年国語(図書室)

 

2年社会(ICT機器)

 

2年保健体育

「課題設定」

 

2年理科「課題設定」

 

2年社会(丁寧な板書)

 

2年保健体育

(タブレットの活用)

 

2年国語「課題解決」

2年社会

(ICT機器の活用)

2年家庭(協働学習) 

 

 

2年数学(課題解決)

 

2年英語(デジタル教科書) 

       
       

 

 

 

 <1年>

1年家庭科「課題設定」

 

1年数学(丁寧な板書)

 

1年理科(動画)

1年数学(板書の工夫) 

 

1年国語(教材の工夫)

1年保健体育

「課題解決」

 

1年技術(ICT機器)

 

1年英語(動画)

 1年保健体育

「課題設定」          

 

1年英語「協働解決」

 

1年国語「協働解決」

 

1年社会「知識理解」

1年保健体育

「タブレット」

1年保健体育

「協働解決」

 

1年国語「教材の工夫」

 
       
       

くすのき教室>

自立「バランス棒)

自立「SST」

フリータイム「卓球」

自立「社会ワーク」

自立

「タブレットの活用」

     
       

◆指導室訪問(令和元年9月18日)

 〇研究授業・・・1年数学「方程式の利用」(身に付けた知識や自分の経験を根拠として思考し表現する力の育成)

         2年国語「盆土産」(正しい知識を身に付け活用する力の育成)

1年数学(研究授業)

2年国語(研究授業)

研究協議①

研究協議②

研究協議③