令和4年度2月の給食
※市内中学校4校共通の献立表です。欠食日につきましては、学校のお便り等でご確認ください。
1日(水) | 2日(木) |
|
|
【献立】 パン コーヒー牛乳 ポークシチュー ビーンズサラダ いよかん <地場野菜>人参 ※種類にもよりますが、豆には炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミンB類、食物繊維などが豊富に入っています。本日のビーンズサラダには、ホクホクとした食感が特徴のひよこ豆を使用しています。 |
【献立】 ガーリックライス 牛乳 タンドリーチキン ハニーサラダ ABCスープ <地場野菜>人参、白菜 ※はちみつは、ビタミンやミネラルが豊富で、風邪の予防にも効果的です。はちみつのもつ殺菌抗菌作用によって、細菌の増殖が抑えられるともいわれています。
|
3日(金) |
6日(月) |
|
![]() |
【献立】 ご飯 牛乳 いわしバーグ こんにゃくと野菜の和え物 具だくさんみそ汁 <地場野菜>大根、長ねぎ ※2月3日は節分です。豆まきをしたり、柊の枝にいわしの頭をつけて門にさして厄払いをします。給食ではいわしの入ったハンバーグを作りました。 |
【献立】 中華丼 牛乳 ごぼうチップス 中華風わかめスープ <地場野菜>人参、長ねぎ ※ごぼうにはビタミンやミネラルなどが含まれていますが、よく知られているのは食物繊維です。食物繊維は便秘の予防や整腸作用、血糖値上昇抑制なども期待できるといわれています。給食ではチップスにして提供しました。 |
7日(火) | 8日(水) |
![]() |
![]() |
【献立】 ご飯 牛乳 さばのかわり焼き れんこんと春雨のきんぴら 豚汁 <地場野菜>大根、人参 ※給食での和風の汁物は鰹節と昆布でだしをとっています。便利な顆粒だしが売られていますが、丁寧にとっただし汁の味は格別です! |
【献立】 担々麺 牛乳 パリパリサラダ ぽんかん <地場野菜>キャベツ、人参 ※ぽんかんは甘みが強く、コクのある味わいと独特の甘い香りが特徴です。皮は手でむけて、果肉が柔らかいので食べやすい果物です。
|
9日(木) | 10日(金) |
![]() |
![]() |
【献立】 チャーハン 牛乳 いかとさつまいもの揚げ煮 春雨スープ <地場野菜>人参、長ねぎ ※春雨は中国発祥で、日本には鎌倉時代に伝わったといわれています。給食では緑豆春雨を使用しています。
|
【献立】 ご飯 牛乳 ハンバーグデミソース イタリアンサラダ ベーコンと野菜のスープ <地場野菜>人参、白菜 ※カルシウムは骨をつくるうえで大切な栄養素です。牛乳以外にも小魚や大豆製品、小松菜や水菜などの野菜にも多く含まれています。 |
13日(月) | 14日(火) |
|
![]() |
【献立】 ご飯 牛乳 鶏肉の塩唐揚げ 切干大根のピリッとサラダ 根菜のごま汁 <地場野菜>大根、人参 ※鶏肉は良質なたんぱく質が豊富で、ヘルシーな食材です。たんぱく質は筋肉や骨、皮膚、髪の毛、血液をつくるもととなります。 |
【献立】 ピラフ 牛乳 ミネストローネ ブラウニー ※バレンタインデーにちなんで、手作りのブラウニーを提供するため、給食センターは朝から大忙しです! 小麦粉、ココア、砂糖、卵、バター、ベーキングパウダーをさっくりと混ぜ、ダマにならないように神経を使いながら作っています。 |
15日(水) | 16日(木) |
![]() |
![]() |
【献立】 高野豆腐のそぼろ丼 牛乳 五目スープ りんご <地場野菜>白菜、人参 ※高野豆腐は様々な作り方があるようですが、豆腐を凍結、低温熟成させた後に乾燥させた保存食です。たんぱく質や鉄、食物繊維が豊富な食材です。本日は高野豆腐を使ったどんぶりを提供しています。
|
【献立】 わかめご飯 牛乳 白身魚のかわりソースかけ 野菜のおかか和え 豆乳飛鳥汁 <地場野菜>長ねぎ ※学校給食は、エネルギーなどの栄養価や、肉・魚・野菜・米などの食品ごとに基準があり、バランスを考えて献立を立てています。クラスに運ばれている給食が、クラス全員で完食してほしい量です。体の大きさ、運動量によって食べる量は異なりますが、調整して食べてください。 |
17日(金) |
20日(月) |
|
![]() |
【献立】 けんちんうどん 牛乳 いももち ごま和え <地場野菜>長ねぎ ※いももちは、じゃがいもを柔らかく蒸してつぶし、そこに塩、片栗粉、小麦粉を加えてよく混ぜ、丸型に一つ一つ成形して油で揚げています。そこに、みりん、砂糖、赤みそ、水を加熱して作った「みそだれ」をからめて提供しています。 |
【献立】 チキンカレーライス 牛乳 じゃこサラダ いちご <地場野菜>キャベツ ※成長期の子どもは、成人に比べて骨の成長が活発です。骨量が増加するこの時期に骨を丈夫にすると、将来に向けて骨粗しょう症を防ぐことにもつながります。カルシウムが多く含まれる乳製品、小魚、大豆などは、日ごろから意識して食べましょう。 |
21日(火) | 22日(水) |
![]() |
![]() |
【献立】 ご飯 牛乳 さわらのごま醤油焼き 生揚げと野菜のみそ炒め 和風汁 ※さわらには、脳の神経の機能を活性化させ、血中コレステロールや中性脂肪を減らす働きがあるDHAや、血液をサラサラにして生活習慣病の予防や改善に効果があるといわれるEPAが含まれています。しっかり食べましょう。 |
【献立】 チリビーンズライス 牛乳 コールスローサラダ みかん ※みかんは、ビタミンCが豊富なので、肌荒れや風邪予防に効果があるといわれています。また、薄皮には便秘改善作用のある「ペクチン」が含まれているので、皮ごと食べるのがおすすめです。
|
24日(金) |
27日(月) |
|
![]() |
【献立】 ご飯 牛乳 白いんげん豆のコロッケ 野菜のゆかり和え みそ汁 ※白いんげん豆の原産国はメキシコで、ヨーロッパから中国へ、その後日本に伝わったとされています。味のくせも強くないのでどのような調理をしても食べやすくておいしい食材です。 今日は朝早くから調理員さんが手間をかけて作業をしてくれました。サクッとした衣の中身は何とも言えないうま味を感じます。しっかりと味わいたい一品です。 |
【献立】 黒砂糖パン 牛乳 ペンネのミートグラタン 大根サラダ ジュリエンヌスープ <地場野菜>キャベツ ※ジュリエンヌスープはどんなスープだと思いますか?「ジュリエンヌ」はフランス語で「千切り」という意味で、千切り野菜が入ったスープです。本日は玉ねぎ、人参、セロリ、キャベツにベーコンも入った味わい深いスープになっています。
|
28日(火) |
|
![]() |
|
【献立】 ご飯 牛乳 いかのチリソース 中華ツナサラダ 中華風オニオンスープ ※いかには良質なたんぱく質が多く含まれ、脂質が少ないのが特徴です。コレステロール含有量は、魚介類の中では高い方ですが、体内コレステロールを減らす作用のあるタウリンを豊富に含んでいます。 今日は、揚げたいかにたっぷりのチリソースをかけて提供します。 |