学校における働き方改革を推進しています

 学校をめぐる環境が複雑化・多様化するとともに,日々の教育活動の充実が求められる中,教員の長時間労働が課題となっています。

 狛江市においても,市立小・中学校における教員の,長時間労働の解消・学校教育の質の維持向上のため,働き方改革を推進しています。

 

 狛江市教育委員会学校の働き方改革プランについて                                                       

 狛江市教育委員会は,教員の長時間労働の改善を図り,誇りややりがいをもって,その専門性を発揮できる環境を整えるため,平成30年2月に「狛江市教育委員会学校の働き方改革プラン」を策定しました。]

  狛江市教育委員会学校の働き方改革プラン.pdf [219KB pdfファイル] 

  令和3年3月 計画最終年度を迎えるにあたり,取組状況及び進捗の把握と所管課の自己評価による総括を踏まえ,計画の改定を行いました。

 狛江市教育委員会学校の働き方改革プラン(令和2年度改訂版)[ 521 KB pdfファイル]

 

 本プランに基づき,さまざまな取組みを行ってまいりますので,皆様のご理解ご協力をお願いします。

 

  小・中学校における夜間・休日等の電話対応について                                                       

  市立小・中学校において,夜間・休日などに留守番電話を使用します。(運用開始日:平成30年6月1日)
ご不便をおかけしますが,ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

■留守番電話の時間  

 

小学校

中学校

平日

18:00‐翌8:00

19:00‐翌7:30

土日,休日,振替休校日など

終日

終日

三季休業期間(平日)

16:45-翌8:15

17:15-翌8:00

 

■留守番電話の内容

メッセージによる対応(録音機能はありません)

*留守番電話の設定は,設定時刻になりましたら自動的に切り替わります。その他の時間帯におきましても,教員等が出張・研修等で不在の場合があります。 

 

  夏季休業期間中における一斉閉庁期間の実施について                                                       

  教職員のワークライフバランスの向上と学校施設の一斉点検等を行うため,市立小・中学校の閉庁日を設定しています。 

 この期間,原則として教職員は出勤せず,証明書の発行等の窓口業務は行いません。電話についても,自動音声ガイダンスによる応答となります。原則として,児童・生徒の登校等も行いません。(各小学校の学童クラブは開設します。)

 ご不便をおかけしますが,ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

令和4年度学校一斉閉庁期間

令和4年8月8日(月)から8月12日(金)まで

期間中の緊急時連絡先 狛江市教育委員会 03-3430-1111(狛江市役所代表)

 ・児童生徒に係る緊急事態:指導教職員係(内線2332)・左記以外のお問い合わせ:教育庶務係(内線2321)