2023年1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 日時 |
平成27年8月4日(水曜日)午後7時~8時20分 |
2 場所 |
防災センター303会議室 |
3 出席者 |
田村会長、冨永副会長、飯島委員、池田委員、植村委員、田中委員、畑中委員、儘田委員、望月委員、谷中委員、山本委員 事務局 西田社会教育課長、相川主事、猪野主事 |
4 欠席者 |
松永委員 |
5 議題 |
(1)平成27年度事業について (2)平成27年度東京都スポーツ推進委員広域地区別研修会「第9ブロック研究会」について (3)平成27年度市民スポーツデーについて (4)東京都スポーツ推進委員協議会関係について (5)狛○くらぶについて (6)その他 (7)次回定例会の確認について |
6 提出資料 |
・平成27年度 スポーツ教室実施予定表(案) ・平成27年度 スポーツ教室カレンダー ・9ブロック研究会発表準備資料(冨永副会長案) ・平成27年度 市民スポーツデー開催要綱(案) ・平成26年度 市民スポーツデー開催要綱(参考) ・全国スポーツ推進委員連合 視察研修会 in カナダ 参加申込書 |
7 会議の結果
議題(1)平成27年度事業について 委託事業 バスケットボール教室 ・事務局より委託事業バスケットボール教室の以下詳細を報告、変更なしで決定。 日程:平成27年12月13日(日曜日)から平成28年1月24日(日曜日)まで 回数:全6回(平成28年1月3日を除く日曜日) 場所:西和泉体育館 時間:午前9時~11時15分
議題(2)平成27年度東京都スポーツ推進委員広域地区別研修会 「第9ブロック研究会」について ・各委員から発表素材の提出。発表内容の方向性を決定。 テーマに沿ってスポーツ推進委員会の立場から総合型スポーツ・文化クラブである「狛○くらぶ」との関わりを発表。 導入として「狛○くらぶ」の設立から概要、実施事業を説明する(狛江の特色でもある文化部門の説明も)。その上でスポーツ推進委員と狛○くらぶ役員の兼任、スポーツ教室の委託事業、スポーツ推進委員会議での狛○くらぶの報告等の関わりやメリット・デメリット、今後の課題を発表する。 ・発表原稿、発表資料は素材を基に事務局が作成し、各委員に回覧、加筆・修正を行う。 ・発表者は飯島委員、Power Point等の操作を行う発表補助として田中委員が決定。今後発表原稿に関しての打ち合わせを行うこととした。
議題(3)平成27年度市民スポーツデーについて 体力テストとスポーツ健康相談は昨年に引き続き実施。「おもしろゲーム(体験)コーナー」については東京アスレティッククラブに委託があるかどうかを確認した上で種目を決定する。ストラックアウトなど全回好評だったものは今年度も実施する方向。 担当については次回定例会で決定する。
議題(4)東京都スポーツ推進委員協議会関係について 今月は特になし。
議題(5)狛○くらぶについて ・7月20日(月曜日)のノルディックウォーキングは稲田堤から読売ランドまでの林間で実施。 およそ5kmを歩き、約6,000歩を記録。 次回は8月8日(土曜日)に実施。 ・卓球を楽しむ会は次回8月15日(土曜日)に市民総合体育館会議室で実施予定。 参加者から回数を増やして欲しいという声から8月31日(月曜日)にも実施。
議題(6)その他 出前教室キンボールについて ・第一小学校の教室は8月29日(土曜日)に決定し、計画書・チラシが完成。
平成27年度 海外視察研修会について ・参加申込書を配布。希望者は事務局まで。
議題(7)次回定例会の確認について 平成27年9月9日(水曜日)午後7時 市役所防災センター302会議室で開催。 |