2023年2月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 日時 |
平成27年11月11日(水曜日)午後7時~8時35分 |
2 場所 |
防災センター303会議室 |
3 出席者 |
田村会長、冨永副会長、飯島委員、植村委員、田中委員、畑中委員、松永委員、儘田委員、望月委員、谷中委員、山本委員 事務局 西田社会教育課長、相川主事、猪野主事 |
4 欠席者 |
池田委員 |
5 議題 |
(1)市民スポーツデーについて(報告) (2)後期スポーツ教室について (3)少年少女綱引き大会について (4)調布・狛江スポーツ推進委員交流会について (5)東京都スポーツ推進委員協議会関係について (6)狛○くらぶについて (7)その他 (8)次回定例会の確認について |
6 提出資料 |
・平成27年度 市民スポーツデー実施結果報告 ・平成27年度 スポーツ教室実施予定表 ・平成27年度 スポーツ教室カレンダー ・第17回狛江市少年少女綱引き大会書類一式 『開催要項、今後の予定、大会日程表(案)、大会役員と担当一覧(案)、26年度大会役員と担当一覧』 ・平成27年度 東京都スポーツ推進委員協議会「課題別研修会」開催要項 ・平成27年度 女性委員会企画研修開催要項 ・平成27年度 東京都スポーツ推進委員協議会「ニュースポーツ研修会」開催要項 ・平成27年度 スポーツ推進委員リーダー養成講習会開催要項 ・東京都スポーツ推進委員だより |
7 会議の結果
議題(1)平成27年度 市民スポーツデーについて 事務局より人数等報告 ●反省 ・ 全体として参加人数が増えたが、1つの種目に集中することがなかったため、スムーズに運営できた。人数が足りない担当でも臨機応変に対応し、問題なく行えた。 ・ 各種目の点数に関して、同じ学年でも年齢によって点数が違ってしまう。80歳以上対象の点数が存在しないので何かしらの配慮が必要になってくるのではないか。 ・ ニュースポーツ紹介が体力測定よりも早く始まったことに関して、昨年とは異なっていた。今までは【体力測定⇒ニュースポーツ紹介】といった流れで運営しており、今回は体力測定とニュースポーツ紹介が二分化してしまっていた。あくまでも「市民スポーツデー」という1つのイベントとして統一する必要がある。ニュースポーツ紹介の目的をハッキリとさせ、1つの枠のイベントとして運営していくためにも、今後TACとの話し合いを密にしていく必要がある。
議題(2)後期スポーツ教室について ・レクリエーション吹き矢 平成27年11月7日に指導者用練習会を実施。 腹式呼吸を行ってから的に向かって吹くなど競技として行っていく、吹き矢というものを遊びとして触れ合う等の目的を定め、それによって対象年齢を設けていく必要がある。実施時期は2月の土曜日に2回を予定。用具の関係もあり1回の定員は15名。指導者の手配は報酬の額を交渉して決定する。参加費はマウスピース代として100円を徴収する予定だが、すでに持っている参加者からは徴収しない。場所は市民総合体育館の会議室とし、空き状況を事務局で確認し、日程等の詳細は次回決定する。
議題(3)少年少女綱引き大会について ・事務局より概要の説明 綱引き大会 ・実行委員会の日程は以下の通り 第1回 平成27年12月9日 防災センター402,403会議室 午後6時30分開始 第2回 平成28年1月13日 市役所4階 特別会議室 午後7時開始 ・役員および役割は昨年と同様とし、新規委員は前任委員の担当とする。 ・準備体操は体育協会加盟のラジオ体操会連盟に依頼してみてはどうかとの意見。事務局から体育協会を通して2名くらいの派遣を依頼する。ただし、準備体操の時間が決まっている、報酬の有無等を事務局で相談するものとする。
綱引き教室 ・平成28年1月16日、23日の土曜日を予定。場所は西和泉体育館を予定(市民総合体育館第2体育室が空いていれば変更する可能性あり)。 ・広報は12月1日号に掲載。
議題(4)調布・狛江スポーツ推進委員交流会について ・今年度の幹事市は調布市のため、都合の悪い日程を確認し報告する。 3月5日、12日、19日、26日の土曜日の予定であり、19日は飯島委員が参加不可。
議題(5)東京都スポーツ推進委員協議会について ・儘田委員より報告。平成27年12月9日の水曜日に総会が開催予定。 ・ニュースポーツ研修ではソフティテニス、ネオテニスというネット型のスポーツを実施する予定。
議題(6)その他 ・ノルディックウォーキング10月24日は青梅、11月3日は真鶴で実施。それぞれ9.6km、13kmの距離を歩行。次回実施予定日は未定。 ・卓球を楽しむ会は10月10日、26日の2回を実施(10日は実施後に吹き矢も)。11月は9日、21日に実施。21日は終了後に吹き矢も行う。 ・11月15日の市民祭りではバザーの出店を予定。
議題(7)その他 ・各研修について事務局から周知。参加希望者は期日までに事務局まで。
議題(8)次回定例会の確認について ・次回定例会は第1回少年少女綱引き大会実行委員会の終了後に行う。 平成27年12月9日(水曜日)午後6時30分 市役所防災センター402・403会議室にて実行委員会開始予定 |