2023年1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 日時 |
平成28年3月9日(水曜日)午後7時~午後8時50分 |
2 場所 |
市役所 防災センター303会議室 |
3 出席者 |
田村会長、冨永副会長、池田委員、植村委員、田中委員、畑中委員、松永委員、儘田委員、望月委員、谷中委員、山本委員 事務局:西田社会教育課長、相川主事、猪野主事 |
4 欠席者 |
飯島委員 |
5 議題 |
(1)第17回少年少女綱引き大会について(報告・反省) (2)調布・狛江スポーツ推進委員交流会について (3)平成28年度事業について (4)東京都スポーツ推進委員協議会について (5)狛○くらぶについて (6)その他 次回定例会の確認について |
6 提出資料 |
・第17回狛江市少年少女綱引き大会実施結果報告 ・調布・狛江スポーツ推進委員交流会2016資料 ・平成28年度 スポーツ教室実施予定表・カレンダー ・平成27年度 スポーツ教室実施予定表・カレンダー(参考) ・レクリエーション吹矢 アンケート結果 ・個人番号(マイナンバー)提供のお願い ・とうきょうの地域教育��123 |
7 会議の結果
議題(1)第17回少年少女綱引き大会について(報告・反省) 事務局より結果・会計報告 各委員反省 ・ 今大会はチーム数が少ないということもあり、スムーズな運営ができた。 ・ 半袖の参加者が数人いたことや応援で来ていた子どもが体育室内で缶ジュースを飲んでいたりしたので、応援席への配慮も必要。 ・ 対戦結果掲載に関して、無線などがあるとより早く掲載できるのではないか。 →似ているチーム名などもあり、聞き間違いや書き間違いが起こるのでは。 ・ 年々参加チームが減ってきている。毎年参加しているチームのほかに新規チームが増えるような取組が必要ではないか。プラカードの作成などは費用がかかり、参加しにくくなることも考えられるので、運営側でプラカードを持つことはできないか。 ・ 全学校に綱がないのでは、新規参加チームが増えない。市で配布するなどした上で、今後対応していくべきではないか。 ・ 各チームとも要領を得ていたので、滞りなくスムーズに運営できた。 ・ 参加選手が応援になるとバラバラになってしまい、呼び出し係が選手を召集するのが大変。すぐに選手が集まれるような工夫をしたほうが良いのではないか。 ・ 今大会は、青少年スポーツ教室に参加した子どもが主導になって参加したチームが1チームあった。こういったチームを増やすために、各教室で呼びかけをしてはどうか。 ・ 今回、準備体操をラジオ体操会連盟に依頼したことでしっかりとした準備運動ができたのではないか。次回も依頼を検討したい。 ・ 審判員の方からの意見 チーム数に応じてレーンを減らすことも可能。その分応援席を増やすこともできる。
議題(2)調布・狛江スポーツ推進委員交流会について 事務局から当日の予定を報告 ・ 当日は受付開始時間(9時30分)に合わせて現地集合とする。
議題(3)平成28年度事業について 平成28年度 スポーツ教室は以下の通り ・ 成人スポーツ教室【卓球(初心者)】 日程:5月18日(水曜日)から全10回(チャレンジデーの日も実施) 定員:24名 参加費:1,000円 広報:4月15日号に掲載予定
・ 青少年スポーツ教室【バドミントン】 日程:7月に予定されている参議院選挙の日程と調整(全6回) 定員:20名 参加費:600円 広報:5月1日号に掲載予定
・ 青少年スポーツ教室【女子フットサル】 日程:6月5日(日曜日)から全5回 定員:20名 参加費:500円 広報:5月15日号に掲載予定
チャレンジデー2016について 事務局より提案 ・5月25日(水曜日)実施予定のチャレンジデーで、スポーツ推進委員主体のスポーツ コーナーを設ける→実施する方向で次回定例会にて決定する。
議題(4)東京都スポーツ推進委員協議会について ・2月13日(土曜日)、27日(土曜日)に地域スポーツ支援研修会が実施され儘田委員、山本委員が出席した。 ・2月28日(日曜日)東京マラソン2016が開催された。狛江市からは儘田委員、望月委員がボランティアとして参加した。 ・3月23日(水曜日)に第4回社員総会が開催される。儘田委員が出席予定 ・東京都スポーツ推進委員協議会正会員の任期が終了する。次回、選出する。
議題(5)狛○くらぶについて ・ノルディックウォーキングを2月6日(土曜日)に実施、場所は深大寺で参加者18名。 ・狛○くらぶバスツアーを2月28日(日曜日)に実施、行き先は水戸で参加者は31名。 議題(6)その他 ・出張キンボールの実施結果について 2月24日(水曜日)15時~16時30分和泉小学校にて実施。参加者40名。 ・社会体育事業活動報告書の原稿作成について ○成 人 卓球(植村委員)・バドミントン(池田委員)・吹き矢(望月委員) ○青少年 ビーチボール(飯島委員)・女子フットサル(儘田委員) バドミントン(池田委員) 卓球(松永委員)・フットサル(山本委員)・ヒップホップ(松永委員) 綱引き(谷中委員)・キンボール(田中委員) 4月13日(水曜日)までに事務局へ提出を依頼。
・マイナンバーの収集について 「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(マイナンバー法)」 の施行に伴う、マイナンバー提供を依頼。 4月13日(水曜日)までに事務局へ提出を依頼。
・スポーツ教室等運営に係る消耗品について 必要な消耗品を事務局へ報告し、適宜補充していく。
・レクリエーション吹き矢アンケート集計結果
・とうきょうの地域教育
議題(7)次回定例会の確認について 平成28年4月13日(水曜日)午後7時 市役所防災センター3階 303会議室
|