2023年1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 日時 |
平成31年2月13日(水曜日)午後7時00分~午後8時45分まで |
2 場所 |
狛江市役所 防災センター403会議室 |
3 出席者 |
田村会長、冨永副会長、飯島委員、池田委員、岩間委員、植村委員、田中委員、畑中委員、儘田委員、松永委員、望月委員、谷中委員
|
4 欠席者 |
なし |
5 議題 | (1)第20回狛江市少年少女綱引き大会について
(2)調布・狛江スポーツ推進委員交流会について (3)東京都スポーツ推進委員協議会について (4)狛○くらぶについて (5)その他 (6)次回定例会の確認について |
6 提出資料 |
・第20回狛江市少年少女綱引き大会実施結果報告 ・調布・狛江スポーツ推進委員交流会レクリエーション吹矢(案) ・「平成30年度北海道胆振東部地震」被災地への義援金振込み済み証明書 ・平成30年度及び平成31年度スポーツ教室実施予定表及びカレンダー ・平成31年度年間会議日程(案) ・平成30年度「The四中スペシャル」について ・旅費請求書 ・東京都スポーツ推進委員だより第116号 |
7 会議の結果 議題(1)第20回狛江市少年少女綱引き大会について ○実施結果報告について 事務局より実施結果及び会計報告し、了承された。 ○反省について 各委員及び事務局より反省 ・選手のビブスの数は、赤2セット・白3セットだが、スムーズな進行のためには赤も3セットあった方がよい。また、体格がよい選手もいるので大きなサイズのビブスも必要だと感じた。 ・観覧席から水筒が落下する事案が発生した。人に当たることはなかったが、対策が必要である。 ・急遽、全参加者の集合写真及び優勝~第三位のチームごとの撮影を行なった。次回からは予定に組み込んでおく必要がある。 ・初の取り組みとして、教育委員会ホームページ等で試合動画や集合写真等を掲載する。それにより、市民の皆様に大会雰囲気がより伝わりやすくなり、参加チームの増加に繋がることを期待している。 ・準備体操時、観客スペースと試合スペースを区切るつい立があることにより、選手同士が十分な間隔をとることができなかった。準備体操が終わってからつい立を出すなど対策が必要。 ・参加チームより、募集開始時期(今回は広報こまえ12月15日号)が遅いとのご意見を頂戴した。次回からは1ヶ月早める対応とする。
議題(2)調布・狛江スポーツ推進委員交流会について 日程:平成31年3月16日(土) 場所:市民総合体育館第2体育室 時間:午後1時~(受付開始は午後0時30分) 参加者数:調布市19名 狛江市16名 競技内容:レクリエーション吹矢を行なう。3人でチームをつくり対戦形式で競技を実施。
議題(3)東京都スポーツ推進委員協議会について ・前回定例会にて、委員より預かった「平成30年北海道胆振東部地震」被災地への義援金 について、振込みが完了したことを事務局より報告。
議題(4)狛○くらぶについて ・平成31年度スポーツ教室実施委託(予定)について 3種目(ビーチボール・バドミントン・バスケットボール)を委託予定。4月当初からスタートする教室については、早急に調整する。 ・田中委員より報告 ノルディックウォーキング:2月23日(土)郷土の森を目的地に開催した。 参加者16名。
議題(5)その他 ・平成31年度定例会等日程について 前回の定例会で協議した内容に基づき、第3月曜日を基本とした日程案を提示し、了承された。 ・委嘱状交付式について 4月15日(月)午後6時30分から市役所防災センター会議室にて実施予定。 ・平成30年度「The四中スペシャル」について 3月2日(土)午前10時~午前11時20分 狛江第四中学校体育館にて実施。参加生徒は33名。委員集合は、午前9時30分に第四中学校第2会議室。スポーツ推進委員ジャージ着用。 ・平成30年度障がい者スポーツ指導員資格の取得状況について 東京都オリンピック・パラリンピック準備局より調査依頼があったため、資格保有者を確認した。 ・旅費請求について 今年度中の研修等について、旅費精算を今年度中にするよう依頼。 ・東京都スポーツ推進委員だより第116号を配布
議題(6)次回定例会の確認について 平成31年3月13日(水)午後7時 狛江市役所防災センター303会議室にて開催。
|