2023年1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 日時 |
平成29年11月8日(水曜日)午後7時00分から午後8時50分まで |
2 場所 |
狛江市役所 防災センター303会議室 |
3 出席者 |
田村会長、冨永副会長、飯島委員、池田委員、岩間委員、植村委員、田中委員、畑中委員、松永委員、儘田委員、望月委員、谷中委員 |
4 欠席者 |
|
5 議題 |
(1)後期スポーツ教室について (2)少年少女綱引き大会について (3)平成30年度東京都スポーツ推進委員研修会「広域地区別研修会」第9ブロックについて (4)東京都スポーツ推進委員協議会関係について (5)狛○くらぶについて (6)その他 (7)次回定例会の確認について |
6 提出資料 |
・平成29年度スポーツ教室実施予定表 ・平成29年度スポーツ教室カレンダー ・第19回狛江市少年少女綱引き大会開催要項(案) ・狛江市少年少女綱引き大会実行委員会設置規約(改正案) ・平成30年度東京都スポーツ推進委員研修会「広域地区別研修会」第9ブロック開催要項(案) ・小学校出前ボッチャ活動報告書 ・平成29年度初級障がい者スポーツ指導員養成講習会開催案内 ・平成29年度東京都障害者スポーツセミナー開催案内 ・ジュニアスポーツ指導者育成セミナー開催案内 ・とうきょうの地域教育№129 |
7 会議の結果 ・タグラグビー教室について 2、3月に実施することで調整している。次回の定例会にて決定する。 ・レクリエーション吹矢教室について 平成30年1月20日(土)、2月3日(土)午前9時から市民総合体育館会議室にて実施する。
議題(2)少年少女綱引き大会について ・「狛江市少年少女綱引き大会実行委員会設置規約」の変更について 実行委員メンバーの選出について、スポーツ推進委員以外からの選出部分を特に指定しない内容に変更する。現在の「青少年の余暇指導及び青少年の育成等に関係する団体構成員」を削除する。それに伴い、副委員長を2名から1名へ変更する。次回、実行委員会にて提案し決定する。 ・実行委員会、監督会議について 第1回は、平成29年12月13日(水)午後6時30分から。監督会議は、平成30年1月17日(水)午後6時30分から行い、終了後第2回実行委員会を行う。 ・青少年綱引き教室について 平成30年1月13日(土)、平成30年1月27日(土)の2回実施する。参加者募集の広報掲載は12月15日号。 ついて ・テーマ、サブテーマについて テーマは「地域住民のスポーツニーズに応えるスポーツ推進委員の役割(案)」 サブテーマは「成功例・失敗例(案)」とし、各市具体例を1つあげ話してもらう。 ・講師について 講師は特に依頼せず各市の発表形式とする。 ・実行委員会の設置について 運営方法として、実行委員会を新たに設置し運営していく方向で調整する。
議題(4)東京都スポーツ推進委員協議会について ・12月13日に第3回社員総会が実施される。 ・東京マラソンが平成30年2月25日に開催される。今後、東京都スポーツ推進委員協議会より案内される予定。
議題(5)狛○くらぶについて ・吹き矢教室を月2回実施しており、参加者が増加し定着してきている。 ・11月12日市民まつりにてノルディック講習会を午前11時、午後1時から市民グランドで実施する。
議題(6)その他 ・小中学校ボッチャ出前教室の協力について 第二中学校 10月17日(火)実施した。 和泉小学校 11月28日(火)午前9時集合にて実施する。 ・平成29年度初級障がい者スポーツ指導員養成講習会について 申し込み締め切り11月20日(月)事務局まで ・平成29年度東京都障害者スポーツセミナーについて 申し込み締め切り11月20日(月)事務局まで ・ジュニアスポーツ指導者育成セミナーについて 参加希望者は随時事務局まで
議題(7)次回定例会の確認について 平成29年12月13日(水)綱引き大会実行委員会終了後、狛江市役所防災センター302・303会議室にて開催。
|