2023年1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 日時 |
平成29年3月8日(水曜日)午後6時42分~午後7時42分 |
2 場所 |
市民総合体育館 会議室 |
3 出席者 |
田村会長、冨永副会長、飯島委員、池田委員、植村委員、田中委員、畑中委員、松永委員、儘田委員、望月委員、谷中委員、山本委員 事務局:社会教育課長、相川主事、猪野主事 |
4 欠席者 |
|
5 議題 |
(1)平成28年度調布・狛江スポーツ推進委員交流会について (2)平成29年度事業について (3)チャレンジデー2017について (4)東京都スポーツ推進委員協議会について (5)狛○くらぶについて (6)社会教育体育事業活動報告書の原稿作成について (7)その他 (8)次回定例会の確認について |
6 提出資料 |
・調布・狛江スポーツ推進委員交流会資料 ・平成29年度 スポーツ教室実施予定表及びカレンダー ・チャレンジデー2017 スポーツ推進委員コーナーについて(案) ・東京都スポーツ推進委員だより |
7 会議の結果
議題(1)平成28年度調布・狛江スポーツ推進委員交流会について 儘田委員より報告 ・肩慣らしの試合ではジャックボールの得点数の2倍等の特殊ルールは設定しない。また、チーム編成は所属・事務局を問わないものとし、各チームに審判員を配置した。 ・担当として体育館玄関に案内役を設置したほうがいい。 ⇒飯島委員、植村委員が担当する。 ・コート作りなどの準備時間を考え、集合時間を午前9時から午前8時30分に変更する。 ・各委員の名前がわかるよう、事務局で名札を用意する。
議題(2)平成29年度事業について 成人卓球教室 日程:5月17日から7月19日までの毎週水曜日全10回で実施 人数:先着24名 参加費:1,000円 広報:5月1日号に掲載
女子フットサル ・昨年度は申込者が1名で中止となってしまった。時期や曜日も含め検討する必要がある。次回以降他の競技の日程と調整するため、保留とする。
バドミントン教室(青少年) ・次回以降決定する。
議題(3)チャレンジデー2017について 事務局説明及び案の提示 ①市民ひろばにて「青空ボッチャ・吹矢体験」 ・来庁者をターゲットに市民ひろばで気軽に参加できるコーナーを展開する。 ・雨天時は防災センターで行う。 ②昨年度同様、市民総合体育館にて「お楽しみスポーツコーナー」を行う。 <意見> ・屋外での実施はさまざまな人をターゲットにできるが、天候に左右されてしまう。 ・屋外で実施する場合、三角ひろばや駅前の噴水広場は人通りが多い。 ⇒点字ブロックを避ける等の配慮が必要となるため、スペースが取れない。 ⇒三角ひろばは人通りがそこまで多くない。 ・吹矢については、天気が良くても風の影響が出てしまう。また、マウスピースの用意等もある。 以上より、当日は市民ひろばで来庁者をターゲットに「青空ボッチャ」を実施。雨天の場合は防災センターで行う。
議題(4)東京都スポーツ推進委員協議会について 儘田委員より報告 ・3月22日(水曜日)の第3回社員総会に出席予定。平成29年度東京都スポーツ推進委員研修会「広域地区別研修会」第9ブロックの日程が決定する。
議題(5)狛○くらぶについて ノルディックウォーキング ・2月25日(土曜日)に実施。参加者は13名。 ・次回は3月20日(月曜日・祝日)に稲田堤からよみうりランドまでを歩く。 卓球を楽しむ会 ・毎月第二月曜日、第四土曜日に実施。 レクリエーション吹矢 ・3月25日(土曜日)に実施予定。成人スポーツ教室参加者にも周知した。
議題(6)社会体育事業活動報告書の原稿作成について 担当は以下のとおり ○成人 卓球(植村委員)、バドミントン(池田委員) レクリエーション吹矢(望月委員) ○青少年 ビーチボール(飯島委員)、バドミントン(池田委員)、卓球(松永委員) タグラグビー(冨永副会長)、フットサル(儘田委員)、綱引き(谷中委員) キンボール(田中委員)
議題(7)その他 事務局より配布・周知 ・旅費について、今年度の請求分は今年度中に提出を再依頼。
議題(8)次回定例会の確認について 平成29年4月12日(水曜日)午後6時30分から、防災センター4階会議室にて開催。 ※委嘱状交付式後
|