2023年2月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 日時 |
平成28年10月20日(木曜日)午後6時30分から午後7時45分まで |
2 場所 |
狛江市防災センター303会議室 |
3 出席者 |
善養寺委員長、住友副委員長、伊藤委員、冨永(美)委員、冨永(由)委員、豊島委員、森永委員 社会教育課長、猪野主事 |
4 欠席者 |
中川委員 |
5 議題 |
(1)第58回全国社会教育研究大会千葉大会及び東京都市町村社会教育委員連絡協議会第5ブロック研修会について (2)今年度のテーマについて (3)その他 |
6 提出資料 |
・ 全国社会教育研究大会千葉大会開催要項(抜粋) ・ 都市社連協第5ブロック研修会の開催について ・ 狛江市発表資料 ・ 学習フリースペースアンケート集計結果 ・ 学校だより |
7 会議の結果 | |
議題(1)第58回全国社会教育研究大会千葉大会及び東京都市町村社会教育委員連絡協議会第5ブロック研修会について ・第58回全国社会教育研究大会千葉大会は善養寺委員長、住友副委員長、伊藤委員が出席予定であったが、伊藤委員が都合により欠席 ・平成28年度都市社連協第5ブロック研修会については、住友副委員長、伊藤委員、冨永(由)委員、豊島委員、森永委員が出席。発表については、はじめに社会教育委員の役割から学習フリースペースへ繋げ、実施結果等を発表していく。内容については変更なし。
議題(2)今年度のテーマについて ◆9月24日に実施された学習フリースペースの活動報告・意見 ・まだ周知し切れていない。 ・数としては少ない結果になったが、雨でも生徒が来たことは評価できる。 ・学校の生徒だけでなく、地域の大人の方にもチラシを配る。 ・ポスター掲示等も早めに掲載する。 ・学年末テスト直近の実施の時には小学校6年生にもチラシを配布してみてはどうか(中学生になったときに戸惑うことのないように)。 ・今後は保護者にもPRするために保護者の目のつく場所へチラシを設置する ・中学校の学校便りへの掲載を検討してはどうか。 ・忘れ物があった際の対応も考える。
◆今後に向けた意見 ・今後の見守りスタッフの確保のため、チラシに募集の案内を加えてみてもいいのではないか。 ・年明けを目処に地域センターの運営協議会へ報告する。事務局にて各センターの定例会日程を確認する。 ・11月12日実施までのものをまとめ、結果を報告する。 ・来年度の実施向けて、場所や日程についても事務局と連携して動いていくようにする。
議題(3)その他 次回、平成28年度第5回定例会は11月17日(木)午後6時30分から狛江市防災センター303会議室とする。
|