2023年1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 日時 |
平成28年4月13日(水曜日)午後7時から午後8時50分まで |
2 場所 |
市役所 防災センター303会議室 |
3 出席者 |
田村会長、冨永副会長、飯島委員、池田委員、植村委員、田中委員、畑中委員、松永委員、儘田委員、望月委員、谷中委員、山本委員 事務局:西田社会教育課長、相川主事、猪野主事 |
4 欠席者 |
|
5 議題 |
(1)正副会長の互選について (2)平成28年度事業について (3)チャレンジデーについて (4)東京都スポーツ推進委員協議会関係について (5)狛○くらぶについて (6)その他 次回定例会の確認について |
6 提出資料 |
・平成28年度 スポーツ推進委員会組織図(案) ・平成27年度 スポーツ推進委員会組織図(参考) ・平成28年度年間会議日程(案) ・平成28年度 スポーツ教室実施予定表・カレンダー ・チャレンジデー2016 各施設プログラム(案)、対戦表、概要 ・第17回少年少女綱引き大会(青少年会議の反省・意見) ・熱中症予防講習会チラシ ・平成28年度関東スポーツ推進委員研究大会 山梨大会 開催要項 ・平成28年度スポーツボランティア講習会チラシ ・東京都スポーツ推進委員だより(第108号) ・うきうきサッカー教室チラシ |
7 会議の結果
議題(1)正副会長の互選について 互選の結果、昨年度に引き続き、会長に田村委員、副会長に冨永委員が着任。
議題(2)平成28年度事業について 事務局から現段階の決定部分を確認。残りの部分については次回以降競技を決めた後、詳細を詰めていくこととする。
議題(3)チャレンジデーについて チャレンジデー当日に、スポーツ推進委員会運営のコーナーについて審議。 ・ 会場に来て、技術などが必要なくできる種目がいい(遊び感覚でできるもの)。 ・ 個人で誰でも参加できるもの。 ・ 午前中に実施するトークショーの参加者を残すために、昼の時間帯に行う(ビーチボール個人開放との時間を入れ替える)。 ・ 内容は「ボッチャ+フライングディスク」とし、お楽しみコーナーのような場にする。 ・ 担当などの詳細は次回定例会にて決定する。
議題(4)東京都スポーツ推進委員協議会について 儘田委員から報告。 ・ 都スポ協では予算案等が確定、会長が退任。 ・ 平成28年度の第9ブロック研究会は幹事市が小金井市、日程は9月17日(土)を予定。 ・ 7月23日(土)に青梅市でニュースポーツ研修会を行う。種目は「ポールウォーキング」
議題(5)狛○くらぶについて ・ノルディックウォーキングを3月21日(祝月)、4月9日(土)小田原、喜多見にて実施。それぞれの参加者は27名、11名。次回は5月14日に生田緑地で実施。 ・ビーチボール教室は4月10日(日)に1回目を実施。22名の参加があり、J:COMによる取材もあった。 ・卓球を楽しむ会は3月16・19日、4月11・23日に実施。平成27年度は全20回を実施し、参加者は約170名であった。吹き矢の参加者はそこまで多くはなかった。 ・狛○くらぶの総会が5月18日(水)に市民総合体育館会議室にて午後9時開始。
議題(6)その他 ・第17回少年少女綱引き大会の反省点についてはこれを踏まえ、来年度も実施する。日程については学校行事との重複を避け、2月5日(日)に変更する。 ・事務局から各研修会、講習会、チラシについて周知。
議題(7)次回定例会の確認について 平成28年5月11日(水曜日)午後7時 市役所防災センター403会議室にて開催。
|